薬局実務中疑問の記事が増えてきたので、索引ページを作りました。
興味のある題名の上で左クリック(もしくはタップ)してください。そのページを開きます。
【複数科共通】
アナフィラキシーを経験し不安を感じている患者さん
緑内障禁忌薬剤は、緑内障と診断されていない患者さんこそ注意が必要かも?
調剤システムが優秀でも併用薬のチェックだけでは禁忌を取りこぼす(例:前立腺肥大)
処方箋における散剤の量(製剤量 or 有効成分量)の記載ルール
【内科】
副作用被害救済制度の不支給から服薬指導を考える:チアマゾール編
副作用被害救済制度の不支給例から服薬指導を考える:ベンズブロマロン編
[循環器内科]
カプトプリルが1日分だけ処方された例(カプトプリル負荷試験)
[消化器内科]
[膠原病リウマチ内科]
【皮膚科】
【眼科】
【耳鼻咽喉科】
【精神科】
【双極性障害】ラモトリギンからアリピプラゾールに変更した症例
副作用被害救済制度の不支給から服薬指導を考える:ラモトリギン編
副作用被害救済制度の不支給から服薬指導を考える:炭酸リチウム編
【整形外科】
【泌尿器科】
【婦人科・産婦人科】
低用量アスピリンを妊娠36週まで使用する例(妊娠予定12週以内は禁忌)
【歯科】(口腔外科含む)
立効散の服用方法について(しっておくと服薬指導でも役に立ちます)