セルワーク薬剤師には登録していますか?
求人数も9万件以上と多いため、より良い条件の求人情報を探すのにとても便利です。
もしかしたら、転職サイト色が強くて、就職活動では利用していない人も多いかもしれませんが、薬学部生の就職活動で利用しても問題ありません。
★★登録の際の注意点★★
●保有資格で「薬剤師」のチェック欄がありますが、薬学部生(薬剤師取得予定)でも「薬剤師」にチェックをいれて登録を進めるので問題ありませんので、ぜひ利用してみてください(運営会社セルバさんに問合せして確認済み)。
人生の大半を占める仕事ですので、ぜひ貪欲により良い条件を探してください。
無料登録するには下の画像から、登録ページに移動できます。

薬局業務中での疑問に関する記事が増えてきたので、まとめページを作りました。
興味のある題名の上で左クリック(もしくはタップ)してください。そのページを開きます。
薬剤師や薬学部生で、日々の勉強に役立ててくださる方は、よければ本ページをブックマークして、1日1記事でもいいので興味のある記事を読んでいただけると幸いです。
【複数科共通】
薬と飲み合わせの悪い柑橘類ってグレープフルーツ以外に何があるの?
アナフィラキシーを経験し不安を感じている患者さん
緑内障禁忌薬剤は、緑内障と診断されていない患者さんこそ注意が必要かも?
調剤システムが優秀でも併用薬のチェックだけでは禁忌を取りこぼす(例:前立腺肥大)
処方箋における散剤の量(製剤量 or 有効成分量)の記載ルール
アレグラ(成分:フェキソフェナジン)が効かない場合の対応方法
ロキソニン錠60mgとボルタレン錠25mgの比較!強さ・速さ・安全性
【内科】
副作用被害救済制度の不支給から服薬指導を考える:チアマゾール編
副作用被害救済制度の不支給例から服薬指導を考える:ベンズブロマロン編
[循環器内科]
カプトプリルが1日分だけ処方された例(カプトプリル負荷試験)
[消化器内科]
[膠原病リウマチ内科]
【抗リウマチ薬】メトトレキサートのポイントまとめ(薬局薬剤師勉強用)
従来型合成抗リウマチ薬(csDMARD)ポイントまとめ(薬局薬剤師勉強用)
【皮膚科】
トラネキサム酸の長期服用の安全性と休薬の必要性(皮膚科での肝斑治療)
【眼科】
【耳鼻咽喉科】
【精神科】
【双極性障害】ラモトリギンからアリピプラゾールに変更した症例
副作用被害救済制度の不支給から服薬指導を考える:ラモトリギン編
副作用被害救済制度の不支給から服薬指導を考える:炭酸リチウム編
【整形外科】
芍薬甘草湯の副作用:高血圧、脱力感やむくみが出れば医師に報告
【泌尿器科】
【婦人科・産婦人科】
低用量アスピリンを妊娠36週まで使用する例(妊娠予定12週以内は禁忌)
【歯科】(口腔外科含む)
立効散の服用方法について(しっておくと服薬指導でも役に立ちます)