薬局実務中疑問

皮膚科でのオリブ油の処方意図

【PR】就職活動中の薬学部生の方へ

セルワーク薬剤師には登録していますか?
求人数も9万件以上と多いため、より良い条件の求人情報を探すのにとても便利です。
もしかしたら、転職サイト色が強くて、就職活動では利用していない人も多いかもしれませんが、薬学部生の就職活動で利用しても問題ありません



★★登録の際の注意点★★

●保有資格で「薬剤師」のチェック欄がありますが、薬学部生(薬剤師取得予定)でも「薬剤師」にチェックをいれて登録を進めるので問題ありませんので、ぜひ利用してみてください(運営会社セルバさんに問合せして確認済み)

人生の大半を占める仕事ですので、ぜひ貪欲により良い条件を探してください。
無料登録するには下の画像から、登録ページに移動できます。


今回は皮膚科で処方されるオリブ油についてです。

私は、オリブ油が処方されている意図が全然分からず、先輩薬剤師に教えていただき服薬指導を行ったので記事にしました。

一度知ってしまうとなんでもないのですが、新人薬剤師さんなどの役に立ったらと思います。

オリブ油の処方意図

処方される理由で多いのは「外用薬を洗いおとすため」です。

私の指導経験からでは、以下の薬の洗い落すために処方されていました
●ボチシート(亜鉛華軟膏)
効能効果:○下記皮膚疾患の収れん・消炎・保護・緩和な防腐 外傷、熱傷、凍傷、湿疹・皮膚炎、肛門瘙痒症、 白癬、面皰、仒、よう ○その他の皮膚疾患によるびらん・潰瘍・湿潤面

●OGZ(サトウザルベ(亜鉛華単軟膏):グリメサゾン(デキサメタゾン、グリテール)=7:3で混合)
※乳幼児のおむつかぶれなどで使われます。