薬理ゴロ

薬理ゴロまとめ <覚えられない人のための勉強法>

【PR】就職活動中の薬学部生の方へ

セルワーク薬剤師には登録していますか?
求人数も9万件以上と多いため、より良い条件の求人情報を探すのにとても便利です。
もしかしたら、転職サイト色が強くて、就職活動では利用していない人も多いかもしれませんが、薬学部生の就職活動で利用しても問題ありません



★★登録の際の注意点★★

●保有資格で「薬剤師」のチェック欄がありますが、薬学部生(薬剤師取得予定)でも「薬剤師」にチェックをいれて登録を進めるので問題ありませんので、ぜひ利用してみてください(運営会社セルバさんに問合せして確認済み)

人生の大半を占める仕事ですので、ぜひ貪欲により良い条件を探してください。
無料登録するには下の画像から、登録ページに移動できます。


自作の薬理ゴロのまとめページです

私は暗記が苦手で、覚えることの多い薬学部の勉強には苦労しました。
そんな暗記が苦手な私でも、覚えやすかったのがゴロでした

しかし、既存の多くのゴロはキーワードの頭文字1文字だけで作られていたりして、いざ試験の時にゴロは思い出せても、キーワードに結び付かないことも多々ありました

そこで、なるべくキーワードや成分名の3文字以上を使ってゴロを作りました。
少しゴロは長くなりますが、ゴロから成分名やキーワードを思い出せるようになっています。

また、より強烈に印象づけれるように、一部イラストも載せています

暗記の苦手な私を救った薬理ゴロたちをぜひ試してみてください。
※ただし、一部の分野ではゴロがなくポイントをまとめただけのページもあります。ご了承ください。

【受容体の分類】

受容体の分類

【自律神経系に作用する薬物】

交感神経興奮薬

交感神経遮断薬

α2受容体関連薬

副交感神経興奮薬

副交感神経遮断薬

【体性神経系に作用する薬物】

局所麻酔薬

【中枢神経系に作用する薬物】

全身麻酔薬

催眠薬

統合失調症治療薬

抗不安薬

抗うつ薬(SSRI、SNRI、NaSSA)

抗うつ薬(三環系、四環系、その他)※ゴロなし

双極性障害の躁状態の治療薬

抗てんかん薬

パーキンソン病治療薬(ドパミン作用増強薬)

パーキンソン病治療薬(抗コリン薬、Nad前駆物質)※ゴロなし

片頭痛治療薬

アルツハイマー型認知症治療薬

【免疫系に作用する薬物】

抗アレルギー薬

【抗炎症薬】

NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)

抗リウマチ薬

【心臓血管系に作用する薬物】

心不全治療薬(細胞内Ca増やす薬)

心不全治療薬(細胞内cAMP増やす薬)

心不全治療薬(強心薬以外の薬)

抗不整脈薬(Ⅰ群、Ⅱ群)

抗不整脈薬(Ⅲ群、Ⅳ群)

狭心症治療薬

降圧薬(アンギオテンシン関連薬)

降圧薬(カルシウム拮抗薬)

【呼吸器系に作用する薬物】

気管支喘息
※気管支喘息で用いる薬は、交感神経興奮薬や抗コリン薬などがあり、いくつか他の分野にまたがるため、病態・薬物治療と一緒に薬理ゴロをまとめています。

鎮咳薬・去痰薬

【消化器系に作用する薬物】

胃腸機能改善薬

消化性潰瘍治療薬(攻撃因子抑制)

消化性潰瘍治療薬(防御因子増強)

催吐薬

鎮吐薬

止瀉薬

瀉下薬(刺激性下剤)

瀉下薬(機械的下剤)※ゴロなし

【利尿薬】

利尿薬

【血液・造血系に作用する薬物】

血液凝固阻害薬

血小板凝集阻害薬

造血薬

【眼に作用する薬物】

緑内障治療薬(眼房水排出促進)

緑内障治療薬(眼房水生成抑制)

白内障治療薬

【皮膚に作用する薬物】

褥瘡 ※病態を含む

乾癬 ※病態を含む

【ホルモン】

視床下部ホルモンと関連薬

脳下垂体ホルモンと関連薬

甲状腺疾患治療薬

男性ホルモンと関連薬

卵胞ホルモンと関連薬

黄体ホルモンと関連薬 ※ゴロなし

【内分泌・代謝系に作用する薬物】

糖尿病治療薬

糖尿病合併症治療薬

脂質異常症治療薬(LDL下げる薬)

脂質異常症治療薬(TG下げる薬)

痛風・高尿酸血症治療薬

骨粗しょう症治療薬

【感染症治療薬】

抗菌薬(細胞壁合成阻害薬)

抗菌薬(タンパク質合成阻害薬)

抗菌薬(核酸合成阻害薬)

抗菌薬(細胞膜障害薬および抗結核薬)

抗真菌薬

抗ウイルス薬

【抗悪性腫瘍薬】

抗悪性腫瘍薬(アルキル化薬、白金製剤)

抗悪性腫瘍薬(微小管阻害薬、トポイソメラーゼ阻害薬)

抗悪性腫瘍薬(代謝拮抗薬)

抗悪性腫瘍薬(分子標的治療薬の抗体製剤)

抗悪性腫瘍薬(分子標的治療薬の小分子化合物)