セルワーク薬剤師には登録していますか?
求人数も9万件以上と多いため、より良い条件の求人情報を探すのにとても便利です。
もしかしたら、転職サイト色が強くて、就職活動では利用していない人も多いかもしれませんが、薬学部生の就職活動で利用しても問題ありません。
★★登録の際の注意点★★
●保有資格で「薬剤師」のチェック欄がありますが、薬学部生(薬剤師取得予定)でも「薬剤師」にチェックをいれて登録を進めるので問題ありませんので、ぜひ利用してみてください(運営会社セルバさんに問合せして確認済み)。
人生の大半を占める仕事ですので、ぜひ貪欲により良い条件を探してください。
無料登録するには下の画像から、登録ページに移動できます。

自作の薬理ゴロのまとめページです。
私は暗記が苦手で、覚えることの多い薬学部の勉強には苦労しました。
そんな暗記が苦手な私でも、覚えやすかったのがゴロでした。
しかし、既存の多くのゴロはキーワードの頭文字1文字だけで作られていたりして、いざ試験の時にゴロは思い出せても、キーワードに結び付かないことも多々ありました。
そこで、なるべくキーワードや成分名の3文字以上を使ってゴロを作りました。
少しゴロは長くなりますが、ゴロから成分名やキーワードを思い出せるようになっています。
また、より強烈に印象づけれるように、一部イラストも載せています。
暗記の苦手な私を救った薬理ゴロたちをぜひ試してみてください。
※ただし、一部の分野ではゴロがなくポイントをまとめただけのページもあります。ご了承ください。
【受容体の分類】
【自律神経系に作用する薬物】
【体性神経系に作用する薬物】
【中枢神経系に作用する薬物】
【免疫系に作用する薬物】
【抗炎症薬】
【心臓血管系に作用する薬物】
【呼吸器系に作用する薬物】
※気管支喘息で用いる薬は、交感神経興奮薬や抗コリン薬などがあり、いくつか他の分野にまたがるため、病態・薬物治療と一緒に薬理ゴロをまとめています。
【消化器系に作用する薬物】
【利尿薬】
【血液・造血系に作用する薬物】
【眼に作用する薬物】
【皮膚に作用する薬物】
【ホルモン】
【内分泌・代謝系に作用する薬物】
【感染症治療薬】
【抗悪性腫瘍薬】