自分の作ったゴロとブログの内容で薬剤師国家試験をどこまで解けるか気になったので、第104回薬剤師国家試験の薬理分野を解いてみました。
【問159】
成長ホルモン関連です。
まずは下の図で大まかな流れを把握しましょう。
1.ブロモクリプチンは下垂体(前葉)のD2受容体を刺激し、GHの産生・分泌は抑制されます。よって誤り。
説明文はソマトレリンが該当すると思われます。
2.ペグピソマントは、GH受容体を遮断することでIGF-1の産生を抑制します。とりあえず正しいと思われます。
3.メカセルミンは、IGF-1と同様の働きなので誤り
説明文はオクトレオチドが該当します。
4.ソマトロピンは、GH受容体に作用してIGF-1の産生を誘導します。これもとりあえずは正しいと思われます。
5.オクトレオチドは、下垂体のソマトスタチン受容体を刺激してGHの産生・分泌を抑制するので誤り。
説明文は、ブロモクリプチンが該当すると思われます。
以上より正解は2と4
ここからは暗記術として、ステムを覚えましょう。
「som」というステムは成長ホルモンを示すようです。
なので「ソマ(ト)」ときたら成長ホルモンやIGF-1が増えると覚えましょう。
さらに「relin(レリン)」は下垂体ホルモン放出刺激ホルモンを示します。
なので、
・ソマトレリンは、下垂体に働き成長ホルモンを分泌する薬
・ソマトロピンは、肝臓のGH受容体を刺激する薬
さらに、
ソマに否定「ン」が入るペグピソマントは、GH受容体の否定(遮断)です。
(※否定「ン」の話は、あくまで筆者が覚えやすいようにこじつけただけです。一般的なルールではありませんのでご了承ください。)
ちなみに、「reotide(レオチド)」はソマトスタチン受容体作動を示すステムなので、
オクトレオチドはソマトスタチン受容体刺激(でGH分泌抑制)となります。
ブロモクリプチンは、パーキンソン病治療薬ページでゴロを作っています。
(ゴロ)どんなに指摘しても、壁をゴリゴリ、栗をプチプチ、馬鹿がする
「どんなに指摘」D2刺激
「壁をゴリ」カベルゴリド(商:カバサール)
「ゴリ」ペルゴリド(商:ペルマックス)
「栗をプチ」ブロモクリプチン(商:パーロデル)
「馬鹿が」麦角系
【問160】
1.コレスチミドのゴロは
(ゴロ)単純にコレステロールを散らす
「単純」胆汁酸(の排泄促進し、外因性コレステロールの吸収を阻害する)
「コレス(テロールを)散らす」コレスチ~
正直言って、問題文のキーワードからはズバッと誤りと言いづらいので保留。
(調べてみると・・)
プロブコールを意識しているようであるが、レジン(陰イオン交換樹脂)のコレスチミドも胆汁酸の再吸収を阻害することで、間接的には「コレステロールの異化排泄を促進」するので誤りとはいえないようで、1を選んでも正解となるようです。
2.~スタチンがHMG-CoA還元酵素を阻害するのは把握できていると思います。
問題は、その酵素ってどういう反応を起こしているのかということなので、やはり図を作りましょう。(せっかくなのでこの問題に出てくる薬の作用点も盛り込みました。)
図よりスタチン系は、HMG-CoAからメバロン酸への反応を阻害するので2は誤り。
3.正しい文章と思われます。
4.フィブラート系のゴロ
(ゴロ)オブラートの上にペッパーあるか
「オブラート」語尾:~フィブラート
「ペッパーあるか」PPARαを活性化(することで、LPLを活性化してTG分解)
PPARαは活性化、下げるのもTGなので誤り。
5.私はニコチン酸系は、「LPLの活性化によるTG分解」しか把握していなかったのですが、「脂肪組織からの遊離脂肪酸の放出を抑制し、結果肝臓でのTG産生を抑制」する作用もあるようなので、5も正しいです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
以下に詳細をまとめたページリンクを貼っておきます。
解けなかった問題に対しては、該当する分野のページご確認ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★