薬局実務中疑問 トラネキサム酸の長期服用の安全性と休薬の必要性(皮膚科での肝斑治療) 2023年6月1日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 肝斑に対して処方されるトラネキサム酸(先発:トランサミン)。 私が処方箋を受ける皮膚科では、休薬期間が設けられております。 患者さん …
薬局実務中疑問 ワーファリンで検査値PT-INRが上がったけど大丈夫? 2023年5月31日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は、患者さんから実際にあった質問をもとに記事を書いています。 患者さん(75歳男性)からの質問は「ワーファリン(成分名:ワルファリ …
薬局実務中疑問 【薬剤師勉強サイト】m3.comでのポイントの貯め方とその変換率 解説 2023年5月7日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 薬剤師の情報収集サイトとして、m3.comがあります。 ここでも継続的な勉強をサポートするサイトとして、m3.comをオススメしております …
薬局実務中疑問 【薬剤師勉強サイト】m3.comで継続学習の習慣をつけよう!使い方解説 2023年5月7日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 薬剤師をしていて悩むのが、日々の勉強です。 何から手をつけていいか分からないし、モチベーションもあがらない・・・ そんな人は、m3. …
薬局実務中疑問 糖尿病の治療目標・コントロール指標 2023年4月15日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 糖尿病治療薬を詳しく勉強したい薬剤師・薬学部生向けに ・糖尿病治療のエッセンス 2022年版 を参考に糖尿病の治療目標・コントロール指標まとめています。 治療目標 血管合併 …
病態・薬物治療 【薬剤師勉強用】糖尿病関連の内容まとめ 2023年4月7日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 ここでは、ブログ内で書かれている糖尿病関連の記事をまとめています。 糖尿病関連の薬を勉強したいけど、種類も多くてどう手をつけたらいいか分からない薬剤師さんは、ぜひ1日1記事ず …
薬局実務中疑問 速効型インスリン分泌促進薬(グリニド薬) 特徴まとめ 2023年3月1日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 糖尿病治療薬を詳しく勉強したい薬剤師・薬学部生向けに ・糖尿病標準診療マニュアル2022(以下マニュアル) ・糖尿病診療ガイドライン(以 …
薬局実務中疑問 GLP-1受容体作動薬 特徴まとめ 2023年2月28日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 糖尿病治療薬を詳しく勉強したい薬剤師・薬学部生向けに ・糖尿病標準診療マニュアル2022(以下マニュアル) ・糖尿病診療ガイドライン(以下ガイドライン) を参考に糖尿病治療薬 …
薬局実務中疑問 スルホニル尿素(SU)薬 特徴まとめ 2023年2月28日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 糖尿病治療薬を詳しく勉強したい薬剤師・薬学部生向けに ・糖尿病標準診療マニュアル2022(以下マニュアル) ・糖尿病診療ガイドライン(以下ガイドライン) を参考に糖尿病治療薬 …
薬局実務中疑問 一包化で指が痛いのをトリダスPROで解消しよう 2022年12月31日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 調剤薬局で一包化をたくさん作る際の悩みが「指が痛い」 ずっと一包化作成で指が痛くなることに悩んでいましたが、その悩みを解決するまあまあ良い …