薬理ゴロ

[薬理ゴロ]消化性潰瘍治療薬(防御因子増強)

【PR】就職活動中の薬学部生の方へ

セルワーク薬剤師には登録していますか?
求人数も9万件以上と多いため、より良い条件の求人情報を探すのにとても便利です。
もしかしたら、転職サイト色が強くて、就職活動では利用していない人も多いかもしれませんが、薬学部生の就職活動で利用しても問題ありません



★★登録の際の注意点★★

●保有資格で「薬剤師」のチェック欄がありますが、薬学部生(薬剤師取得予定)でも「薬剤師」にチェックをいれて登録を進めるので問題ありませんので、ぜひ利用してみてください(運営会社セルバさんに問合せして確認済み)

人生の大半を占める仕事ですので、ぜひ貪欲により良い条件を探してください。
無料登録するには下の画像から、登録ページに移動できます。


今回は消化性潰瘍治療薬の中でもプロスタグランジン製剤や防御因子増強薬について、ゴロを中心に記事にしたいと思います。
なお、一般名の後ろに「商:」で記載しているのは商品名です。

【ゴロなど】

[プロスタグランジン製剤]

いいお味噌は胃にいい
「いい」プロスタグランジンE1誘導体
「味噌」ミソプロストール(商:サイトテック)
「胃」胃などの消化性潰瘍に用いる
※攻撃因子抑制作用と防御因子増強作用の両方がある。

プロスタグラジン製剤は、子宮収縮作用があるので禁忌:妊婦

[防御因子増強薬]

スクラルファート(商:アルサルミン)→Al製剤であるため、透析患者は禁忌
エカベト(商:ガストローム)
テプレノン(商:セルベックス)
レバミピド(商:ムコスタ)
メチルメチオニンスルホニウムクロリド(商:キャベジンU)
アズレン(商:アズノール)
ゲファルナート
アルジオキサ(商:イサロン)
セトラキサート(商:ノイエル)
アルギン酸ナトリウム(商:アルロイドG)
スルピリド(商:ドグマチール)→抗ドパミン薬
スルピリドの用量と効能効果
①1日300~600mg、1200mgまで増量可:統合失調症
②1日150~300mg、600mgまで増量可:うつ病、うつ状態
③1日150mg:胃・十二指腸潰瘍

スルピリドの副作用で、ドパミン遮断なのでパーキンソン症候群のふるえなどに注意する。