薬理ゴロ

抗うつ薬(三環系、四環系、その他)※ゴロなし

【PR】就職活動中の薬学部生の方へ

セルワーク薬剤師には登録していますか?
求人数も9万件以上と多いため、より良い条件の求人情報を探すのにとても便利です。
もしかしたら、転職サイト色が強くて、就職活動では利用していない人も多いかもしれませんが、薬学部生の就職活動で利用しても問題ありません



★★登録の際の注意点★★

●保有資格で「薬剤師」のチェック欄がありますが、薬学部生(薬剤師取得予定)でも「薬剤師」にチェックをいれて登録を進めるので問題ありませんので、ぜひ利用してみてください(運営会社セルバさんに問合せして確認済み)

人生の大半を占める仕事ですので、ぜひ貪欲により良い条件を探してください。
無料登録するには下の画像から、登録ページに移動できます。


今回は抗うつ薬の三環系、四環系などについて、記事にしたいと思います。ゴロは特にありません。
なお、一般名の後ろに「商:」で記載しているのは商品名です。

【薬の説明】

[三環系抗うつ薬]

薬理作用:三環系、四環系とも基本は同じで、神経終末でのセロトニン、ノルアドレナリンの再取り込み阻害(SNRIと同様のイメージ)。
その他にもヒスタミンH1受容体遮断、ムスカリン受容体遮断、アドレナリンα1受容体遮断を有しているため副作用が多い
<副作用>
悪性症候群
口渇、排尿困難、便秘、眼圧上昇(ムスカリン受容体遮断:抗コリン作用による
起立性低血圧(アドレナリンα1受容体遮断作用による
眠気、体重増加(抗ヒスタミン作用による
<禁忌>
MAO阻害薬投与中の患者
緑内障(抗コリン作用を有するため)

クロミプラミン(商:アナフラニール)
ノルトリプチリン(商:ノリトレン)
アミトリプチリン(商:トリプタノール)
アモキサピン(商:アモキサン)
イミプラミン(商:トフラニール)
トリミプラミン(商:スルモンチール)
ロフェプラミン(商:アンプリット)
ドスレピン(商:プロチアデン)

[四環系抗うつ薬]

三環系と比較して、効果や副作用がマイルド(調べたけど記載できるのはこれくらいでした。)
ミアンセリン(商:テトラミド)
マプロチリン(商:ルジオミール)
セチプチリン(商:テシプール)

※~ラミン、~チリン、~セリン、~サピン、~レピンは三環系、四環系

[その他の抗うつ薬]

トラゾドン(商:レスリン、デジレル)
セロトニン再取り込み阻害作用、セロトニン5-HT2受容体阻害作用を有する。
※抗うつでは、セロトニンを働かせたいのに受容体阻害とは少しクセがあります