薬理ゴロ

パーキンソン病治療薬(抗コリン薬、Nad前駆物質)※ゴロなし

【PR】就職活動中の薬学部生の方へ

セルワーク薬剤師には登録していますか?
求人数も9万件以上と多いため、より良い条件の求人情報を探すのにとても便利です。
もしかしたら、転職サイト色が強くて、就職活動では利用していない人も多いかもしれませんが、薬学部生の就職活動で利用しても問題ありません



★★登録の際の注意点★★

●保有資格で「薬剤師」のチェック欄がありますが、薬学部生(薬剤師取得予定)でも「薬剤師」にチェックをいれて登録を進めるので問題ありませんので、ぜひ利用してみてください(運営会社セルバさんに問合せして確認済み)

人生の大半を占める仕事ですので、ぜひ貪欲により良い条件を探してください。
無料登録するには下の画像から、登録ページに移動できます。


今回はパーキンソン病治療薬の抗コリン薬、Nad前駆物質などについて、記事にしたいと思います。ゴロはつくれませんでした。
なお、一般名の後ろに「商:」で記載しているのは商品名です。

【薬の説明】

[抗コリン薬]

若年軽症患者の治療導入薬。抗コリン作用のため、認知症状をきたしやすく、高齢者では使用を控える

トリヘキシフェニジル(商:アーテン)
ピペリデン(商:アキネトン)
プロフェナミン(商:パーキン)
ピロヘプチン(商トリモール)
メチキセン(商:コリンホール)
マザチコール(商:ペントナ)

[ノルアドレナリン前駆物質]

ドロキシドパ(商:ドプス)
→L-アミノデカルボキシラーゼによりノルアドレナリンに変換。
適応:パーキンソン病におけるすくみ足、立ちくらみなど
禁忌:閉塞隅角緑内障、妊婦

【備考】

「~ドパ」の薬をまとめました。

メチルドパ>降圧薬
α2受容体を刺激し、ノルアドレナリンの遊離を抑制する。

L-ドパ>パーキンソン病治療薬
ドパミンの前駆物質。中枢でドパミンとなって作用する。

カルビドパ>パーキンソン病治療薬
L-ドパが末梢でドパミンに変換されるのを抑制し、L-ドパの中枢移行率を高める。

ドロキシドパ>パーキンソン病治療薬
脳内で、ノルアドレナリンに変換される。