薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
  • no image
    薬理ゴロ まとめ
  • no image
    病態・薬物治療ゴロ まとめ
  • no image
    衛生ゴロ まとめ
  • no image
    お問い合わせ
no image 薬局実務中疑問

ステロイド内服の副作用 服薬指導

2019年12月11日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
プレドニゾロンなどのステロイドを内服する時に、患者さんに説明すべき副作用を検討したいと思います。 記事を書こうと思ったのは、ステロイド内服は注意すべき副作用が多すぎて、あらかじめ …
【α2受容体刺激薬】薬理ゴロイラスト 薬理ゴロ

[薬理ゴロ]α2受容体関連薬

2019年12月10日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
今回はノルアドレナリン遊離を調整する薬について、ゴロを中心に記事にしたいと思います。 なお、一般名の後ろに「商:」で記載しているのは商品名です。 ゴロのイメージ・世界観をよ …
【骨粗しょう症治療薬】活性型ビタミンD3製剤 薬理ゴロイラスト 薬理ゴロ

[薬理ゴロ]骨粗しょう症治療薬

2019年12月10日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
今回は骨粗しょう症治療薬について、ゴロを中心に記事にしたいと思います。 なお、一般名の後ろに「商:」で記載しているのは商品名です。 <エストロゲンとカルシトニンの働く順序> …
no image 薬局実務中疑問

【薬剤師勉強用】歯科医に伝えるべき薬

2019年12月9日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
恥ずかしながら、最近になってビスホスホネート製剤が歯医者さんに伝えるべき薬と知りました(理由は下の本文に記載)。 そこで、飲んでいることを歯医者さんに伝えるべき薬について勉強した …
【NSAIDS(非ステロイド性抗炎症薬)】選択的COX-2阻害薬 薬理ゴロイラスト 薬理ゴロ

[薬理ゴロ]NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)

2019年12月9日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
今回は非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs)について、ゴロを中心に記事にしたいと思います。 なお、一般名の後ろに「商:」で記載しているのは商 …
【抗リウマチ薬】SH含有化合物薬理ゴロ イラスト 薬理ゴロ

[薬理ゴロ]抗リウマチ薬

2019年12月9日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
今回は抗リウマチ薬の免疫抑制薬について、ゴロを中心に記事にしたいと思います。 なお、一般名の後ろに「商:」で記載しているのは商品名です。 ゴロのイメージ・世界観をより伝えら …
薬局実務中疑問

糖尿病治療薬および降圧薬 配合剤一覧

2019年12月9日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
今回は、糖尿病薬や降圧薬の配合剤をまとめました。 ポイントは普通薬と劇薬の見分けです。 劇薬は、専用の劇薬棚に保存(鍵をかける必要はないが、普通薬との混在は禁止)します。  …
no image 薬局実務中疑問

血液検査 総蛋白質の意味

2019年12月9日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
今回は、血液検査の総蛋白質について記事を書きます。 記事を書こうと思ったのは、患者さんから「総蛋白質の値が少し低くて気になっている。蛋白質の多い食品を食べたら増えるかしら?」 …
【狭心症治療薬】硝酸薬 薬理ゴロイラスト 薬理ゴロ

[薬理ゴロ]狭心症治療薬

2019年12月8日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
今回は狭心症治療薬について、ゴロを中心に記事にしたいと思います。 なお、一般名の後ろに「商:」で記載しているのは商品名です。 ゴロのイメージ・世界観をより伝えられるように動 …
【抗不整脈薬】Ib群 薬理ゴロイラスト 薬理ゴロ

[薬理ゴロ]抗不整脈薬(Ⅰ群、Ⅱ群、Ⅲ群、Ⅳ群)

2019年12月7日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
今回は抗不整脈薬(頻脈性不整脈)のⅠ群・Ⅱ群・Ⅲ群・Ⅳ群について、ゴロを中心に記事にしたいと思います。 なお、一般名の後ろに「商:」で記載 …
  • 1
  • ...
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
アーカイブ
  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年3月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
カテゴリー
  • 未分類
  • 病態ゴロ・薬物治療ゴロ
  • 薬局実務中疑問
  • 薬理ゴロ
  • 衛生ゴロ
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
最近のコメント
  • 【衛生ゴロ】コルヒチンの特徴 に 衛生学のゴロ・覚え方 まとめ|薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 より
  • 【衛生ゴロ】ワクチンの分類 に 衛生学のゴロ・覚え方 まとめ|薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 より
  • 【衛生ゴロ】アトロピン、スコポラミン、ヒヨスチアミン に 衛生学のゴロ・覚え方 まとめ|薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 より
  • 【衛生ゴロ】五類感染症(全数把握対象疾患) に 衛生学のゴロ・覚え方 まとめ|薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 より
  • 【衛生ゴロ】胃腸障害型キノコ毒 に 衛生学のゴロ・覚え方 まとめ|薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 より
最近の投稿
  • 【衛生ゴロ】ビタミンB1
  • 【衛生ゴロ】ビタミンE
  • 【衛生ゴロ】ビタミンA
  • 【衛生ゴロ】ビタミンD
  • 【衛生ゴロ】脳症型(幻覚剤様症状型)キノコ毒
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜