薬理ゴロ [薬理ゴロ]造血薬 2020年3月7日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は造血薬についてです。 鉄欠乏性貧血治療薬 ゴロは特にないです。第一鉄(Fe2+)と第二鉄(Fe3+)で吸収がよいのは第一鉄(Fe2+)。 乾燥硫酸鉄(商:フェロ・グ …
未分類 薬学部の教科書を処分・売る前に 2020年3月1日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 薬学部の方が就職にあたって、どの教科書・書籍を残すべきかまとめたいと思います。 筆者の経験から調剤薬局で薬剤師として働く方と 製薬企業(メーカー)で新薬の開発に関わる方向け …
薬局実務中疑問 歯科にてアモキシシリンが2g(2000mg)処方された例 2020年2月16日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は、歯科でアモキシシリン(先:サワシリン)が大量で処方された例についてです。 アモキシシリンが歯科でよく処方される例としては サ …
薬局実務中疑問 オーグメンチンとサワシリンを併用する理由 2020年2月10日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は、オーグメンチンとサワシリンの併用について記事を書きます。 まず処方は ・オーグメンチン配合錠250RS 1日3回毎食後 3錠/日 (1錠あたりの成分:ア …
薬局実務中疑問 【小児】ピボキシル基を有する抗生剤は低カルニチン血症に注意 2020年2月7日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 小児に抗生剤を投与する際の注意すべき副作用として、下痢や発疹を認識される方は多いと思われますが、今回は低カルニチン血症について記事を書きたい …
薬局実務中疑問 薬剤師勉強用の記事 まとめ 2020年1月4日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 薬局業務中での疑問に関する記事が増えてきたので、まとめページを作りました。 興味のある題名の上で左クリック(もしくはタップ)してください。そのページを開きます。 薬剤師や薬 …
薬局実務中疑問 割線とは違う「割線模様」 2020年1月4日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 令和4年度(2022年度)診療報酬改定では、錠剤を分割する場合は所定点数の100分の20に相当する点数へ変更となり、錠剤に対する割線の有無は算定要件として問われなくなりまし …
薬局実務中疑問 調剤システムが優秀でも併用薬のチェックだけでは禁忌を取りこぼす(例:前立腺肥大) 2020年1月4日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は「前立腺肥大の方に、禁忌である薬が投与されるリスクを減らす」をテーマに記事にしたいと思います。 最近の調剤システムはとっても便利 …
薬局実務中疑問 配合剤への変更提案の注意点 2020年1月4日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 患者さんの服用錠数を減らす取り組みとして、医師に配合剤への提案を実施しております。配合剤への変更で注意すべきことを自分の失敗例を交えて説明したいと思います。 <注意点> 私が配 …
薬局実務中疑問 副作用被害救済制度の不支給例から服薬指導を考える:ベンズブロマロン編 2020年1月3日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 医薬品副作用被害救済制度において、医薬品の適正な使用ができていなかったばかりに、不支給となってしまった例から、処方監査で注意すべき点や服薬指 …