セルワーク薬剤師には登録していますか?
求人数も9万件以上と多いため、より良い条件の求人情報を探すのにとても便利です。
もしかしたら、転職サイト色が強くて、就職活動では利用していない人も多いかもしれませんが、薬学部生の就職活動で利用しても問題ありません。
★★登録の際の注意点★★
●保有資格で「薬剤師」のチェック欄がありますが、薬学部生(薬剤師取得予定)でも「薬剤師」にチェックをいれて登録を進めるので問題ありませんので、ぜひ利用してみてください(運営会社セルバさんに問合せして確認済み)。
人生の大半を占める仕事ですので、ぜひ貪欲により良い条件を探してください。
無料登録するには下の画像から、登録ページに移動できます。

糖尿病合併症治療薬について、ゴロを中心に記事にしたいと思います。
なお、一般名の後ろに「商:」で記載しているのは商品名です。
【ゴロ】
[末消神経関連]
●えばるスタッフ「あかんソルベやめよう神経痛い」
「えばるスタッフ」エパルレスタット(商:キネダック)
「あかん」アルドース還元酵素を阻害し、
「ソルべやめよう」神経内ソルビトール蓄積を抑制する。
「神経痛い」糖尿病による神経障害(しびれ、疼痛)に使う
●神経質なメキシコ人はデュオでプレイ頑張る。
「神経」糖尿病性末消神経障害
「メキシコ」メキシレチン(商:メキシチール)
「デュオ」デュロキセチン(商:サインバルタ)
「プレイ頑張る」プレガバリン(商:リリカ)※適応は神経障害性疼痛
[糖尿病性腎症治療薬]
●糖尿の人生いろいろ
「糖尿の人生」糖尿病性腎症
「い」イミダプリル(商:タナトリル)
→適応:1型糖尿病に伴う糖尿病性腎症
「ろ」ロサルタン(商:ニューロタン)
→高血圧及びタンパク尿を伴う2型糖尿病における糖尿病性腎症
※イミダプリルの「イ」は1型(イチガタ)の「イ」と合わせて覚える。
【備考】
糖尿病の合併症は「しめじ」です。
「し」神経障害
「め」目の病気、網膜症
「じ」腎症
テキストには網膜症の治療に関して記載がなかったので、調べました。
ネットで調べられる「科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013」には、
・増殖前網膜症と早期の増殖網膜症には光凝固術
・硝子体出血と網膜剥離による重篤な視力障害の進行には硝子体手術
・黄斑浮腫には、黄斑の局所光凝固術、薬物(ステロイド、抗VEGF抗体)の眼局所投与、硝子体手術
を行う可能性について記載がありました。
糖尿病の病態
糖尿病および合併症の病態・薬物治療をこのあと勉強したい人は、別記事でまとめておりますので、そちらも確認してみてください。
