薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
  • no image
    薬理ゴロ まとめ
  • no image
    病態・薬物治療ゴロ まとめ
  • no image
    衛生ゴロ まとめ
  • no image
    お問い合わせ
ozhachimaki
薬局実務中疑問

【薬剤師勉強用】ニトロペン舌下錠の使用方法・服薬指導

2019年12月28日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
この前、初めてニトログリセリンの舌下錠(商:ニトロペン舌下錠)が処方された患者さんの服薬指導をしましたので、ニトロペン舌下錠の使用方法につい …
no image 薬局実務中疑問

抗精神病薬、抗うつ薬、気分安定薬、ADHD治療薬の一覧表

2019年12月28日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
精神科の方の服薬指導にあたり、先発品の商品名と一般名が繋がらず大変苦労しています。 CBTや薬剤師国家試験を合格した人なら、一般名であれば …
no image 薬局実務中疑問

【薬剤師勉強用】点眼剤の基本

2019年12月28日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
点眼剤で、「2種類以上の点眼剤のさす順番やさす間隔」、「コンタクトレンズ装着時の可否」など質問が患者さんから多いと感じたので、基本情報をまとめて記事にしました。 【目薬をさした後 …
no image 薬局実務中疑問

薬剤による記憶の障害や認知症のリスクはあるのか?

2019年12月27日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
この前、以下の薬を飲んでいる患者さんから 「これらの薬で記憶に障害がでて、治らないことがありますか?また認知症になったりしないか心配です。 …
薬局実務中疑問

【薬剤師勉強用】座瘡治療薬の用法、注意事項まとめ

2019年12月27日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
今回は座瘡治療薬の用量や使用上の注意をまとめるとおもしろかったので記事にしたいと思います。 【座瘡治療薬について】 まずは、座瘡治療薬に …
薬局実務中疑問

トラマドール+ナルデメジン

2019年12月27日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
今回、トラマドール・アセトアミノフェン配合剤(商:トラムセット)+ナルデメジン(商:スインプロイク)が処方されて症例に出会いました。 この処方は、オピオイド系の作用と副作用を端的 …
no image 薬局実務中疑問

皮膚科で処方される抗ヒスタミン薬

2019年12月27日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
最近、皮膚科での抗ヒスタミン薬の処方で意図が分からなかった例が2つあったので、その例を挙げながら、皮膚科での抗ヒスタミン薬で注意することをまとめたいと思います。 <H1ブロッカー …
薬局実務中疑問

【薬剤師勉強用】片頭痛治療薬トリプタン系の比較

2019年12月26日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
片頭痛治療薬トリプタン系の用法・用量が薬によって少し異なることを知ったので、今回記事にまとめました。 <用法・用量の差異> まずは、それ …
no image 薬局実務中疑問

【薬剤師勉強用】水虫(足白癬、爪白癬)の外用薬の使用方法

2019年12月26日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
今回は水虫に対する外用薬の薬に使用方法について記事にしたいと思います。 水虫といっても、足の指の間や裏にできる「足白癬」と爪にできる「爪白 …
薬局実務中疑問

【薬剤師勉強用】バルトレックスの効能効果と用法用量の関係

2019年12月25日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
バラシクロビル(商:バルトレックス)は、効能・効果で用法・用量が異なるため、処方を見るとどういう疾患に使用しているか推測できます。 本 …
  • 1
  • ...
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • ...
  • 27
アーカイブ
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年3月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
カテゴリー
  • 未分類
  • 病態ゴロ・薬物治療ゴロ
  • 薬局実務中疑問
  • 薬理ゴロ
  • 衛生ゴロ
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
最近のコメント
  • 【衛生ゴロ】胃腸障害型キノコ毒 に 衛生学のゴロ・覚え方 まとめ|薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 より
  • 【衛生ゴロ】四類感染症 に 衛生学のゴロ・覚え方 まとめ|薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 より
  • 【衛生ゴロ】アコニチンの特徴 に 衛生学のゴロ・覚え方 まとめ|薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 より
  • 【衛生ゴロ】三類感染症 に 衛生学のゴロ・覚え方 まとめ|薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 より
  • 【衛生ゴロ】ソラニンやチャコニンの特徴 に 衛生学のゴロ・覚え方 まとめ|薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 より
最近の投稿
  • 【衛生ゴロ】脳症型(幻覚剤様症状型)キノコ毒
  • 【衛生ゴロ】コレラ様症状型キノコ毒
  • 【衛生ゴロ】胃腸障害型キノコ毒
  • 【衛生ゴロ】アコニチンの特徴
  • 【衛生ゴロ】アトロピン、スコポラミン、ヒヨスチアミン
  • HOME
  • 投稿者:ozhachimaki
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜