薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
  • no image
    薬理ゴロを探す
  • no image
    病態・薬物治療のゴロ・覚え方を探す
  • no image
    薬の疑問まとめ 
  • no image
    お問い合わせ
no image 薬局実務中疑問

標準BMIに減量するための食事制限の目安

2020年1月3日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
脂質異常症などの生活習慣病に関して、肥満傾向であるなら標準体重を目指して減量する必要があると言われています。 では食事量を具体的にどの程度にするべきなのか?患者さんに提示するのは …
薬局実務中疑問

NSAIDs潰瘍の予防に用いられる薬

2020年1月2日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
整形外科の処方箋をみると、NSAIDsと一緒にプロトンポンプ阻害薬(以下、PPI)、H2受容体遮断薬や防御因子増強薬などが処方されている。これらは、NSAIDsによる胃への負担のた …
no image 薬局実務中疑問

【薬剤師勉強用】ステロイド外用薬のランクとその使い分け

2020年1月1日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
皮膚科でよく処方されるステロイド外用薬で、ステロイドのランクがあることは知っていますが、どの薬剤がどのランクに該当するか、またその使い分けに …
no image 薬局実務中疑問

カプトリルが1日分だけ処方された例(カプトプリル負荷試験)

2020年1月1日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
この前、カプトプリル(商:カプトリル)が1日だけ処方されている患者さんがいました。 話を伺うと、「ホルモンが原因で高血圧になっているかもし …
薬局実務中疑問

【薬剤師勉強用】薬剤耐性乳酸菌とその効能・効果に含まれない抗菌薬

2020年1月1日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
今回は、ビオフェルミンRやラックビーRなど「R」のつく生菌製剤について記事を書きました。 【Rの意味と効能・効果】 ビオフェルミンRのI …
no image 薬局実務中疑問

緑内障禁忌薬剤は、緑内障と診断されていない患者さんこそ注意が必要かも?

2019年12月31日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
<2019年8月4日追記> 抗コリン薬に関して、禁忌であった「緑内障」が「閉塞隅角緑内障」に改訂されました。 以下にも記載してい …
薬局実務中疑問

鎮咳薬 メジコンとアスベリンの違い

2019年12月31日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
以前に、チぺピジンヒベンズ酸塩(商:アスベリン)のみが処方された患者さんに、「咳ですか?」と聞いたら、「痰もあって、痰にも効く咳止め出しとく」と医師に言われたと話してくれました。  …
no image 薬局実務中疑問

アナフィラキシーを経験し不安を感じている患者さん

2019年12月31日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
この前、別の薬局でもらった薬でアナフィラキシーショックを起こした患者さんから相談を受けました。そのときの回答のために調査した内容をまとめたい …
モンテルカストとレボセチリジンの先発医薬品製剤写真 薬局実務中疑問

咳に対するモンテルカストとレボセチリジンの期待の違い

2019年12月29日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
咳を訴える患者さんに対して、ロイコトリエン受容体拮抗薬であるモンテルカスト(商:シングレア、キプレス)と第二世代ヒスタミンH1受容体拮抗薬で …
no image 薬局実務中疑問

残薬0は適切なのか?

2019年12月29日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
私はこれまで、残薬は可能な限り減らして、残薬を確認したら調整するのが適切だと思っていましたが、最近患者さんと話をしていてはっとしたことがあったので、そのことを記事にしたいと思います …
  • 1
  • ...
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • ...
  • 24
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年3月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
カテゴリー
  • 未分類
  • 病態ゴロ・薬物治療ゴロ
  • 薬局実務中疑問
  • 薬理ゴロ
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
最近のコメント
  • 【病態ゴロ】腎障害 に 病態・薬物治療のゴロ・覚え方 索引ページ|薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 より
  • 【病態ゴロ】尿路結石の分類と特徴 に 病態・薬物治療のゴロ・覚え方 索引ページ|薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 より
  • 【病態ゴロ】溶連菌感染後腎炎 に 病態・薬物治療のゴロ・覚え方 索引ページ|薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 より
  • 【病態ゴロ】播種性血管内凝固症候群(DIC) に 病態・薬物治療のゴロ・覚え方 索引ページ|薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 より
  • 【病態ゴロ】胃潰瘍と十二指腸潰瘍の違い に 病態・薬物治療のゴロ・覚え方 索引ページ|薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 より
最近の投稿
  • 【病態ゴロ】腎障害
  • 【病態ゴロ】肝細胞障害による症状
  • 【病態ゴロ】尿路結石の分類と特徴
  • 【病態ゴロ】溶連菌感染後腎炎
  • 【病態ゴロ】播種性血管内凝固症候群(DIC)
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜