薬局実務中疑問 【薬剤師勉強用】ベンゾジアゼピン系抗不安薬の比較 2020年9月19日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 抗不安薬を数種類飲んでいる患者さんから、調整するにあたって目安があれば教えてほしいという質問があったので、比較の目安となる情報をまとめました …
薬局実務中疑問 【薬剤師勉強用】メトトレキサート2mgの用法用量の注意(休薬を忘れずに) 2020年8月2日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 リウマチなどに用いられるメトトレキサート(商:リウマトレックス)について、用法用量を改めて確認し、どのような注意点があるか事例を確認しながら …
薬局実務中疑問 【薬剤師勉強用】ファンギゾンシロップの使い方(特に口腔内カンジダ症) 2020年8月2日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回はファンギゾンシロップ(一般名:アムホテリシンB)についての記事です。 消化管におけるカンジダ異常増殖に用いる薬ですが、患部が口腔内で …
病態ゴロ・薬物治療ゴロ 【病態・薬物治療】関節リウマチ(RA) ゴロ・覚え方 2020年6月7日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は関節リウマチの病態・薬物治療についてまとめました。 関節リウマチの病態 概要 関節リウマチ(RA)は、多発関節炎を主徴とする進行 …
薬局実務中疑問 【薬剤師勉強用】ベセルナクリームの使い方 2020年5月3日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 ベセルナクリーム5%(一般名:イミキモド)は、用法に多くの特徴があり、疑問もあったので今回記事にしました。 効能・効果 適応のある効能効果は以下の2つです ●尖圭(せんけい) …
薬局実務中疑問 皮膚科でのオリブ油の処方意図 2020年4月16日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は皮膚科で処方されるオリブ油についてです。 私は、オリブ油が処方されている意図が全然分からず、先輩薬剤師に教えていただき服薬指導を行ったので記事にしました。 一度知 …
薬局実務中疑問 疥癬に対するイベルメクチンの投与間隔について 2020年4月15日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回、疥癬の患者さんにイベルメクチン(商:ストロメクトール)が処方された際に、2回目の服用は1週間後と決められておりました。 添付文書では、「重症型 (角化型疥癬等) の場合 …
病態ゴロ・薬物治療ゴロ 【病態ゴロ】脂質異常症 2020年4月12日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 「高コレステロール血症」や「高トリグリセライド血症」を合わせて「高脂血症」と呼ぶ。 さらに2007年より、「低HDLコレステロール血症」も合わせて「脂質異常症」と呼ぶようになった …
病態ゴロ・薬物治療ゴロ 【病態・薬物治療】骨粗しょう症 ゴロ・覚え方 2020年3月29日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は骨粗しょう症の病態・薬物治療についてです。 筆者は、「骨吸収」という概念を勘違いしていて、よく問題を間違っていました。 下にポイントをまとめているので、確認してください。 …
病態ゴロ・薬物治療ゴロ 【病態・薬物治療】虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞) 要点まとめ 2020年3月23日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は、虚血性心疾患の狭心症と心筋梗塞についてです。 ちなみに虚血性心疾患とは、心筋の酸素需要と供給のバランスが崩れ、心筋が酸素不足に陥っ …