薬局実務中疑問 疥癬に対するイベルメクチンの投与間隔について 2020年4月15日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回、疥癬の患者さんにイベルメクチン(商:ストロメクトール)が処方された際に、2回目の服用は1週間後と決められておりました。 添付文書では、「重症型 (角化型疥癬等) の場合 …
薬局実務中疑問 歯科にてアモキシシリンが2g(2000mg)処方された例 2020年2月16日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は、歯科でアモキシシリン(先:サワシリン)が大量で処方された例についてです。 アモキシシリンが歯科でよく処方される例としては サ …
薬局実務中疑問 オーグメンチンとサワシリンを併用する理由 2020年2月10日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は、オーグメンチンとサワシリンの併用について記事を書きます。 まず処方は ・オーグメンチン配合錠250RS 1日3回毎食後 3錠/日 (1錠あたりの成分:ア …
薬局実務中疑問 【小児】ピボキシル基を有する抗生剤は低カルニチン血症に注意 2020年2月7日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 小児に抗生剤を投与する際の注意すべき副作用として、下痢や発疹を認識される方は多いと思われますが、今回は低カルニチン血症について記事を書きたい …
薬局実務中疑問 薬局実務中疑問 索引ページ 2020年1月4日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 薬局実務中疑問の記事が増えてきたので、索引ページを作りました。 興味のある題名の上で左クリック(もしくはタップ)してください。そのページを開きます。 【複数科共通】 血液検査 …
薬局実務中疑問 割線とは違う「割線模様」 2020年1月4日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は割線のようで実は割線ではない「割線模様」についての記事です。 自家製剤加算の例の1つとして、 「割線のある錠剤を医師の指示に基づき分割した場合は、錠剤として算定する。 …
薬局実務中疑問 調剤システムが優秀でも併用薬のチェックだけでは禁忌を取りこぼす(例:前立腺肥大) 2020年1月4日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は「前立腺肥大の方に、禁忌である薬が投与されるリスクを減らす」をテーマに記事にしたいと思います。 最近の調剤システムはとっても便利 …
薬局実務中疑問 配合剤への変更提案の注意点 2020年1月4日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 患者さんの服用錠数を減らす取り組みとして、医師に配合剤への提案を実施しております。配合剤への変更で注意すべきことを自分の失敗例を交えて説明したいと思います。 <注意点> 私が配 …
薬局実務中疑問 副作用被害救済制度の不支給例から服薬指導を考える:ベンズブロマロン編 2020年1月3日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 医薬品副作用被害救済制度において、医薬品の適正な使用ができていなかったばかりに、不支給となってしまった例から、処方監査で注意すべき点や服薬指 …
薬局実務中疑問 副作用被害救済制度の不支給例から服薬指導を考える:炭酸リチウム編 2020年1月3日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 医薬品副作用被害救済制度において、医薬品の適正な使用ができていなかったばかりに、不支給となってしまった例から、処方監査で注意すべき点や服薬指 …