薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
  • no image
    薬理ゴロ まとめ
  • no image
    病態・薬物治療ゴロ まとめ
  • no image
    衛生ゴロ まとめ
  • no image
    お問い合わせ
ozhachimaki
no image 薬理ゴロ

薬理ゴロまとめ <暗記が苦手な人向けの覚え方>

2019年12月23日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
自作の薬理ゴロのまとめページです。 私は暗記が苦手で、覚えることの多い薬学部の勉強には苦労しました。 そんな暗記が苦手な私でも、覚え …
GABAトランスアミナーゼ阻害薬の薬理作用を暗記できるゴロのイラスト 薬理ゴロ

[薬理ゴロ]抗てんかん薬

2019年12月23日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
今回は抗てんかん薬についてです。 代表的な抗てんかん薬の薬理作用をまとめたいと思います。 ゴロのイメージ・世界観をより伝えられるように動画Verも作っておりますので、、こち …
【受容体】Gqタンパク質共役型 ゴロイラスト 薬理ゴロ

[薬理ゴロ]受容体の分類

2019年12月23日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
今回は薬剤師国家試験でも1問はほぼ必ずでる受容体の分類について、ゴロを中心に記事にしたいと思います。 受容体とは、外界からの刺激・情報などを受け入れるために化学物質が作用する …
薬局実務中疑問

睡眠薬の作用時間型について

2019年12月21日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
入眠困難の改善と中途覚醒の改善を目的として作用時間の型が異なる睡眠薬を2種類出すことがあります。そして患者さんは、医師と相談し、医師の承諾をとったうえで必要な時に自己調整で睡眠薬を …
no image 薬局実務中疑問

憩室炎(けいしつえん)とは?

2019年12月21日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
処方例: レボフロキサシン(商:クラビット)500mg 1錠/日 5日分 上記の処方がなされた患者さんに服薬指導した際、患者さんから「お医者さんからは憩室炎( …
薬局実務中疑問

高山病予防にダイアモックス

2019年12月21日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
この前、初めてアセタゾラミド(商:ダイアモックス)を処方された患者さんにどうしたのか伺ったら、高山病の予防で薬を出してもらったと教えてくれました。 ダイアモックスにそんな使い方が …
no image 薬局実務中疑問

プロスタグランジン関連点眼 副作用と服薬指導

2019年12月21日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
緑内障の治療薬で用いられるプロスタグランジン関連点眼剤について、学生時代によく勉強する内容ですが、いざ服薬指導する際にはまとめておかないと話せないと思い、記事にしました。 【プロ …
【白内障治療薬】薬理ゴロイラスト 薬理ゴロ

[薬理ゴロ]白内障治療薬

2019年12月21日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
今回は白内障治療薬について、ゴロを中心に記事にしたいと思います。 なお、一般名の後ろに「商:」で記載しているのは商品名です。 白内障治療薬のゴロ ●白い目の狂ったピノキオ  …
no image 薬理ゴロ

[薬理ゴロ]緑内障治療薬(眼房水生成抑制)

2019年12月21日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
今回は緑内障治療薬の房水産生抑制薬について、ゴロを中心に記事にしたいと思います。 なお、一般名の後ろに「商:」で記載しているのは商品名です。 β受容体遮断薬 ゴロ (ゴロ)ベ …
【緑内障治療薬】副交感神経興奮薬 薬理ゴロイラスト 薬理ゴロ

[薬理ゴロ]緑内障治療薬(眼房水排出促進)

2019年12月21日 ozhachimaki
薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜
今回は緑内障治療薬の眼房水排泄促進薬について、ゴロを中心に記事にしたいと思います。 なお、一般名の後ろに「商:」で記載しているのは商品名です。 副交感神経興奮薬 ゴロ (ゴロ …
  • 1
  • ...
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • ...
  • 27
アーカイブ
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年3月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
カテゴリー
  • 未分類
  • 病態ゴロ・薬物治療ゴロ
  • 薬局実務中疑問
  • 薬理ゴロ
  • 衛生ゴロ
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
最近のコメント
  • 【衛生ゴロ】胃腸障害型キノコ毒 に 衛生学のゴロ・覚え方 まとめ|薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 より
  • 【衛生ゴロ】四類感染症 に 衛生学のゴロ・覚え方 まとめ|薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 より
  • 【衛生ゴロ】アコニチンの特徴 に 衛生学のゴロ・覚え方 まとめ|薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 より
  • 【衛生ゴロ】三類感染症 に 衛生学のゴロ・覚え方 まとめ|薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 より
  • 【衛生ゴロ】ソラニンやチャコニンの特徴 に 衛生学のゴロ・覚え方 まとめ|薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 より
最近の投稿
  • 【衛生ゴロ】脳症型(幻覚剤様症状型)キノコ毒
  • 【衛生ゴロ】コレラ様症状型キノコ毒
  • 【衛生ゴロ】胃腸障害型キノコ毒
  • 【衛生ゴロ】アコニチンの特徴
  • 【衛生ゴロ】アトロピン、スコポラミン、ヒヨスチアミン
  • HOME
  • 投稿者:ozhachimaki
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜