薬理ゴロ

[薬理ゴロ]止瀉薬

【PR】就職活動中の薬学部生の方へ

セルワーク薬剤師には登録していますか?
求人数も9万件以上と多いため、より良い条件の求人情報を探すのにとても便利です。
もしかしたら、転職サイト色が強くて、就職活動では利用していない人も多いかもしれませんが、薬学部生の就職活動で利用しても問題ありません



★★登録の際の注意点★★

●保有資格で「薬剤師」のチェック欄がありますが、薬学部生(薬剤師取得予定)でも「薬剤師」にチェックをいれて登録を進めるので問題ありませんので、ぜひ利用してみてください(運営会社セルバさんに問合せして確認済み)

人生の大半を占める仕事ですので、ぜひ貪欲により良い条件を探してください。
無料登録するには下の画像から、登録ページに移動できます。


今回は、止瀉薬について記事にしたいと思います。
止瀉薬に関しては、ゴロは少ないです。
なお、一般名の後ろに「商:」で記載しているのは商品名です。

【薬の説明など】

[腸管運動抑制薬(ぜん動運動抑制薬)]

モルヒネ、アヘンなど
→モルヒネの説明は、催吐薬のページにまとめています。
「催吐薬のページに行く」

ロペラミド(商:ロペミン)
→非麻薬性合成アヘン様化合物であり、オピオイドμ受容体に作用し、腸管の運動と分泌を抑制する。

トリメブチン(商:セレキノン)
消化管のオピオイド受容体に作用し、消化管の運動亢進時には抑制作用、運動低下時には促進作用をもつ消化管運動調律作用薬。
過敏性腸症候群による下痢にも有効であるためここに記載した。

抗コリン薬
腸管平滑筋のムスカリンM3受容体を遮断
ブチルスコポラミン(商:ブスコパン)
メペンゾラート(商:トランコロン)

[収斂薬]

→粘膜表面に作用してタンパク質と結合し不溶性被膜を形成することで、腸管の刺激反応を低下させ、下痢を抑制する。
修練の証拠に、担任もびびります
「修練」収斂薬
「証拠」ゲンノショウコ
「担任」タンニン酸アルブミン‘(商:タンナルビン)→牛乳アレルギーの患者には禁忌
「ビビります」ビスマス製剤(商:次硝酸ビスマス)

[吸着剤]

天然ケイ酸アルミニウム(商:アドソルビン)
→下痢の原因となる有害物質を吸着する。

[殺菌剤]

ベルベリン