薬局実務中疑問 副作用被害救済制度の不支給例から服薬指導を考える:炭酸リチウム編 2020年1月3日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 医薬品副作用被害救済制度において、医薬品の適正な使用ができていなかったばかりに、不支給となってしまった例から、処方監査で注意すべき点や服薬指 …
薬局実務中疑問 副作用被害救済制度の不支給例から服薬指導を考える:チアマゾール編 2020年1月3日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 医薬品副作用被害救済制度において、医薬品の適正な使用ができていなかったばかりに、不支給となってしまった例から、処方監査で注意すべき点や服薬指 …
薬局実務中疑問 血圧の基準値、日内変動、季節性について 2020年1月3日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は、血圧の基準値、日内変動、季節性について記事を書きました。 患者さんは自分の病気に詳しく知りたいために質問されることもあれば、服薬指導での話の幅を広げるのに役に立つと思いま …
薬局実務中疑問 副作用被害救済制度の不支給例から服薬指導を考える:ラモトリギン編 2020年1月3日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 医薬品副作用被害救済制度において、医薬品の適正な使用ができていなかったばかりに、不支給となってしまった例から、処方監査で注意すべき点や服薬指 …
薬局実務中疑問 重篤な副作用であるアカシジアって何が危険なの? 2020年1月3日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は重篤な副作用であるアカシジアについて、調べて記事を書きました。 この記事を書こうと思ったのは、アカシジアって初期症状として手足の …
薬局実務中疑問 【薬剤師勉強用】モンテルカストとレボセチリジンが就寝前投与の理由 2020年1月3日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回はモンテルカスト(商:キプレス、シングレア)やレボセチリジン(商:ザイザル)がよく処方されており、どうして就寝前なのだろうか疑問に思った …
薬局実務中疑問 【薬剤師勉強用】リンデロン点眼点耳点鼻液の使用部位別の滴下数 2020年1月3日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回はベタメタゾンリン酸エステルナトリウム0.1%点眼点耳点鼻液([先発]リンデロン点眼点耳点鼻液、[後発]リノロサール、サンベタゾンなど) …
薬局実務中疑問 薬を飲むときに顔は上向き、正面、下向きどれがいい? 2020年1月3日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は、カプセル剤が飲みにくいことに悩んでいた患者さんがいたので、錠剤とカプセル剤の飲み方について改めて調べていたら、新しい発見があったので …
薬局実務中疑問 標準BMIに減量するための食事制限の目安 2020年1月3日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 脂質異常症などの生活習慣病に関して、肥満傾向であるなら標準体重を目指して減量する必要があると言われています。 では食事量を具体的にどの程度にするべきなのか?患者さんに提示するのは …
薬局実務中疑問 NSAIDs潰瘍の予防に用いられる薬 2020年1月2日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 整形外科の処方箋をみると、NSAIDsと一緒にプロトンポンプ阻害薬(以下、PPI)、H2受容体遮断薬や防御因子増強薬などが処方されている。これらは、NSAIDsによる胃への負担のた …