薬局実務中疑問 PR

地元での就職を検討している薬学部生へ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事は、
「地元が好き」「家庭の事情」「体調面」などの理由から、将来的には実家の近くや地元での就職を検討している薬学部生向けです。

そのような方でも「大手チェーン薬局・ドラッグストアの全国勤務を経験して、あとで(2~3年後とか)エリア勤務に変更し地元に戻る」ことを就職活動中に提案されることがあるかと思います。
※エリア勤務は全国勤務と異なり、異動があっても一定のエリア範囲内である条件の勤務形態です。

今回は、そのキャリアの落とし穴を筆者の経験を踏まえて説明したいと思います。

薬学部は就職活動に関しては、薬剤師であればけっこう簡単に内定がもらえるので、ついつい面倒な就活を早く切りあげるために楽な方にすすめてしまうかもしれません(私はそうでした)。

しかし、就職活動中に将来の自分のライフスタイルを想像して、自分が人生に求めることを整理することをオススメします。

この記事は、その手助けになればと思い執筆していますので、ぜひゆっくりと読んでみてください。

地元での就職をオススメする理由

現状では「地元で働こうか?都会で働こうか?」悩んでいる人もいるかもしれません。
その人に言いたい。
個人的には、断然地元での就職をオススメします。

私が地元での就職をうらやましく思うようになったのは「子どもが生まれてから」です。
育児中「お迎えが仕事に影響する時」「誰かに子どもの面倒をみてほしい時」があります。
そのような時に両親の力を借りられるなら、仕事に穴をあけなくてすみ、休日多少自分のための時間が作ることができます。

自分のための時間が少ないのが何年も続くとストレスが凄いです。イライラしやすくなったなと感じます。しかも私の趣味は、特に都会に限らず地元でもできるものなので、両親の力を借りられたらなと思うことがあります。

<前提としてこんな人に地元での就職をオススメ>
・結婚して家庭を持ちたい
・両親が育児に協力してもらえる
・趣味で土地を選ばない

いったん全国勤務で働くと地元に戻ってきにくい

つぎにいったん全国勤務で働くと地元に戻ってきにくいという話です。
理由としては「エリア勤務での異動はいつでもできる訳ではない」「生活基盤を築くとどんどんフットワークが重くなる」からです。

エリア勤務に変更してからの異動はいつでもできる訳ではない

これは本当に薬学部生さんに知っていてほしいのですが、エリア勤務に変更しても希望エリアにすぐ異動できないこともあります。
同僚の話ですが、勤務エリアの変更を希望しても、「そのエリアには従業員が足りていたためすぐには異動できない」と言われたとのことです。結局その人に異動の話がきたのは4年後です。

また、地方のエリア勤務の落とし穴なのですが、エリアが広い割に店舗数が少ないので、ある店舗なら実家から通えるが、別店舗は実家から通えないということがあります。どうしても実家から通いたい人は、エリア勤務にはそういうリスクがあることを知っていてください。

生活基盤を築くほどフットワークが重くなる

例えば、都会で彼氏彼女ができました。
結婚して配偶者は都会での生活を望んでいる
子どもが生まれて、子供がそこでの生活が当たり前になってきた
どうですか、どんどん生活場所を変えるのが難しくなっているような気がしますか。

そう感じた人で、将来的に地元での就職を望むなら「なるべく初めから地元で就職する」「
初めは都会で働いても、その間にフットワークが重くなる要因を作らない」ことです。

地元の薬剤師求人の探し方

そこで、実家から通える就職先を探すために別の方法も試してみましょう
別の方法の1つとして、地元の薬局・病院への求人を探すことです。

しかし、自分で1つ1つ調べるのは大変です。
そこで便利な就職サイトが「セルワーク薬剤師」です。

セルワーク薬剤師は求人数10万件以上!!
しかもエージェントが対応してくれるので、電話で必ず「地元で新卒の求人を探している」「異動があっても実家の近くが良い」などの相談をしましょう

地元の求人が有るのか無いのか?有るならどのくらいの数あるのか?その情報を知っておくだけで、今後の就活戦略・ライフプランを考えるのに有益な情報です。
例えば、地元の薬剤師就職が、中途採用しかないなら大手チェーンなどで経験して転職する必要があるなどの人生設計することになります。
ぜひ、セルワーク薬剤師から情報を入手しておきましょう。

セルワーク薬剤師に登録する際の注意点

セルワーク薬剤師への登録ページは下にリンクを貼っておきます。

その前にセルワーク薬剤師への登録の注意点を説明しておきます。
登録する際に、
●保有資格で「薬剤師」のチェック欄がありますが、薬学部生(薬剤師取得予定)でも「薬剤師」にチェックをいれて登録を進めるので問題ありません(運営会社セルバさんに問合せして確認済み)。

●メインは転職サイトのため「転職希望時期」などの記載もありますが、就職活動中であれば「活動中」を選択して進めて問題ありません

セルワーク薬剤師への登録

登録は1~2分で終わります。
登録が終われば後日電話がきますので、そこでご自身の希望や悩みなどを相談して、よりよい求人情報を取得してください

セルワーク薬剤師への登録はコチラ

仕事にもとめる条件

最後に皆さんが、仕事にもとめる条件を考えるうえの参考として、筆者が働いていて良かった条件・嫌な条件を箇条書きにしていきます。

店舗は複数ある方が良い:仕事で一番のストレスは職場の人と合わないこと。どうしても許容できないほどの人と一緒になった時に異動できる先はあってほしいから。

日曜日は休み:日曜日に開局している薬局で働いた時に当番で月2回程度日曜日も出勤だったのですが、1週間のリズムがつくれず、凄く疲れたから。

1店舗あたりの薬剤師人数は6人以上:子供の体調不良などでまだ休みやすい。罪悪感すくない(ただし、子供が生まれる前は店舗の従業員は少ない方が気楽で自分に合っていたと思います)。

残業に寛容:私はその日にためた仕事は、その日に片づけたいので自分が残業したい時に残業できる方がいいです(お金にもなりますし)。

地元を希望するが実家に近くではなくてよい:たまに子供の面倒をみてもらえたらという考えなので車で40分~60分くらい離れているのは許容って感じ。
※そのうち親の介護が必要とかになるとまた考えが変わるのかもしれません。

★まだ時間のある人は他のゴロも探してみてください★

薬理ゴロ索引ページに移動