薬理ゴロ

[薬理ゴロ]受容体の分類

【PR】就職活動中の薬学部生の方へ

セルワーク薬剤師には登録していますか?
求人数も9万件以上と多いため、より良い条件の求人情報を探すのにとても便利です。
もしかしたら、転職サイト色が強くて、就職活動では利用していない人も多いかもしれませんが、薬学部生の就職活動で利用しても問題ありません



★★登録の際の注意点★★

●保有資格で「薬剤師」のチェック欄がありますが、薬学部生(薬剤師取得予定)でも「薬剤師」にチェックをいれて登録を進めるので問題ありませんので、ぜひ利用してみてください(運営会社セルバさんに問合せして確認済み)

人生の大半を占める仕事ですので、ぜひ貪欲により良い条件を探してください。
無料登録するには下の画像から、登録ページに移動できます。


今回は薬剤師国家試験でも1問はほぼ必ずでる受容体の分類について、ゴロを中心に記事にしたいと思います。

受容体とは、外界からの刺激・情報などを受け入れるために化学物質が作用する作用部位となる部分です。ここでは細胞膜上に存在する主な3タイプ「イオンチャネル内蔵型」「Gタンパク質(GTP結合タンパク質)共役型」「チロシンキナーゼ関連型」について勉強します。

【ゴロなど】

<イオンチャネル内蔵型>

イオンチャネル内蔵型は、「(細胞膜を)4~5回貫通型」であり、「Na+チャネル」「Cl-チャネル」「Ca2+チャネル」を開口するタイプが存在する

Na+チャネル開口タイプ

なっちゃん脱いでもニコニコ、瞳にはNo涙

「なっちゃん」Naチャネル開口
「脱いでも」分極を起こす
「ニコニコ」ニコチン(NN、NM)受容体
「瞳」5-HT3受容体
「No涙」non-NMDA型(グルタミン酸)受容体

Cl-チャネル開口タイプ

過労で苦労、頑張っても苦しい
「過労」分極を起こす
「苦労」Clチャネル開口
「頑張って」GABA A受容体
※GABAのAかBかはしっかり覚える。GiタンパクのゴロではしっかりGABA Bと判断できるようにしておきます。
「くるしい」グリシン受容体

Caチャネル開口タイプ

母ちゃんは涙
「母ちゃん」Caチャネル開口
「涙」NMDA型(グルタミン酸)受容体

<Gタンパク質共役型>

Gタンパク質(GTP結合タンパク質)共役型は、「7回膜貫通型」であり、Gタンパク質のサブタイプには「Gqタンパク質」「Gsタンパク質」「Giタンパク質」などが存在する。
それらの簡単な生体内反応の以下の通りです。
・Gqタンパク:ホスホリパーゼCの活性化によるPIレスポンスの亢進⇒タンパク質のリン酸化
・Gsタンパク:アデニル酸シクラーゼを刺激(stimulate)⇒cAMP産生⇒タンパク質のリン酸化
・Giタンパク質:アデニル酸シクラーゼを抑制(inhibit)⇒タンパク質のリン酸化を抑制

Gqタンパク質共役型

塾であたいマイハイスコア、本当にマミーテンションUP、タコパでV
「塾」Gqタンパク質共役型
「あたい」α1受容体
「マイ」M1受容体
「ハイ」H1受容体
「本当に」5-HT2
「マミー」M3受容体
「テンション」アンギオテンシンⅡ(AT1)受容体
「タコパ」プロスタノイドTP受容体(TXA2受容体も同じです)
※プロスタノイドEP受容体・プロスタノイドFP受容体もGqタンパク質共役型
プロスタノイドIP受容体はGsタンパク質共役型なでの注意!
「V」V1受容体
※他にはブラジキニン受容体やLT受容体などが存在する。

Gsタンパク質共役型

じいさん だいたんHにベタベタ本当よ、ブイブイいわしてあつあつ
「じいさん」Gsタンパク質共役型
「だいたん」D1受容体
「Hに」H2受容体
「べたべた」β1受容体、β2受容体、β3受容体
「本当よ」5-HT4
「ブイブイ」バソプレシンV2受容体←第104回で出てます
「あつあつ」A2A受容体・A2B受容体
他にはグルカゴン受容体、プロスタノイドIP受容体などが存在する。

Giタンパク質共役型

慈愛に反対、まだまだ(まだ×2)頑張んべ

「慈愛」Giタンパク質共役型
「反対」5-HT1受容体
「まだ×2」M2受容体、α2受容体、D2受容体
「がんばんべ」GABA B受容体

(追加下ネタゴロ)そんな愛よりおっぱいとパンツがワイには嬉しい!
「おっぱい」オピオイド受容体(μ受容体、δ受容体、κ受容体)
「パンツワイに」P2Y12受容体

<チロシンキナーゼ関連型>

※ゴロなし
チロシンキナーゼ関連型は、「1回膜貫通型」が多く、リガンドが結合することでチロシンキナーゼが活性化され、チロシンをリン酸化する。
例としては、インスリン受容体上皮成長因子受容体(EGFR)などがある。