薬理ゴロ PR

[薬理ゴロ]抗うつ薬(SSRI、SNRI、NaSSA)

ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動薬(NaSSA)薬理ゴロのイラスト
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は抗うつ薬のSSRI、SNRI、NaSSAについて、ゴロを中心に記事にしたいと思います。
なお、一般名の後ろに「商:」で記載しているのは商品名です。


暗記が苦手な薬学部生にみてほしい。

薬学部では勉強量が多く時間が足りないと感じることが多いでしょう。
ゴロはキーワードに強引に意味を与えるので、ハマれば暗記も早いし忘れにくい
だから、勉強時間の短縮に役立つ!!
しかし、1つ1つスマホで調べていたら大幅なタイムロスです。
そこで、ブログの薬理ゴロを収集して紙ベース(フルカラー)にしました
より効率的に勉強して、別分野の勉強時間や趣味の時間をつくりましょう
Time is money! お金で時間を買ってください
しかもブログなら購入前にゴロを確認でき、自分に合っているか否かを試せます
多くのゴロでビビッとフィーリングが合えば、紙ベースをオススメします。

メルカリへのリンクはコチラ

選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI) ゴロ

→SSRI:selective serotonin reuptake inhibitor
比較的安全で、治療領域が広いことからSNRIとともに主流である。
副作用は、セロトニン症候群や悪性症候群など
禁忌として、MAO阻害薬投与中の患者(理由:セロトニン症候群が現れたとの報告があるため)

(ゴロ)不安や鬱ですすり泣きセールとらんとするパロディでフルボッキ、自分がSと知った
(めっちゃ下ネタです。すいません。)
「不安や鬱で」抗不安薬、抗うつ薬として用いる
「すすり」SSRI
「セールとらん」セルトラリン(商:ジェイゾロフト)
「パロディ」パロキセチン(商:パキシル)
「フルボッキ」フルボキサミン(商:デプロメール、ルボックス)
「Sと知った」エスシタロプラム(商:レクサプロ)

【実務領域】CYPの代謝阻害を起こす医薬品
この分類の薬では、
フルボキサミンはCYP1A2やCYP2C19を阻害する
そのため、フルボキサミンはチザニジン(商:テルネリン)やラメルテオン(商:ロゼレム)と併用禁忌である。

ロキセチンはCYP2D6を阻害する。
そのため、パロキセチンはピモジド(商:オーラップ)と併用禁忌である。

セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI) ゴロ

→SNRI:serotonin noradrenaline reuptake inhibitor
SSRIの効果に意欲向上が加わり、より広い治療スペクトルとなりうる。
副作用は、セロトニン症候群や悪性症候群など
禁忌として、MAO阻害薬投与中の患者

(ゴロ)すんなりデュエット、見るなそのプラン、うつになる
セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)薬理ゴロのイラスト

「すんなり」SNRI→SSRIと比較してノルアドあるので意欲向上プラス
「デュエット」デュロキセチン(商:サインバルタ)
「見るなそのプラン」ミルナシプラン(商:トレドミン)
ミルナシプランは、SSRIと異なりCYP阻害作用がないため他剤との併用が比較的安心
「うつに」抗うつ薬として用いる

※2015年9月28日承認、ベンラファキシン(商:イフェクサー)

ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬(NaSSA) ゴロ

→NaSSA:Noradrenergic and Specific Serotonergic Antidepressant
副作用は、セロトニン症候群や悪性症候群など
禁忌として、MAO阻害薬投与中の患者

(ゴロ)NASA(ナサ)見るターザン、あんなに抵抗
ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動薬(NaSSA)薬理ゴロのイラスト

「NASA」NaSSA
「見るターザン」ミルタザピン(商:リフレックス、レメロン)
「あんなに」α2受容体
「抵抗」(α2受容体に)拮抗し、(セロトニンとノルアドレナリンの放出を促進

練習問題(参考:第107回薬剤師国家試験 問29)

ミルタザピンがシナプス間隙のセロトニン及びノルアドレナリンを増加させる機序はどれか?1つ選べ。
1.アドレナリンα2受容体遮断
2.セロトニン5-HT2A受容体刺激
3.セロトニン5-HT3受容体刺激
4.モノアミン酸化酵素阻害
5.セロトニン及びノルアドレナリンの再取り込み阻害

【解答と解説】1

ミルタザピンは、アドレナリンα2受容体遮断の他にセロトニン5-HT2受容体及びセロトニン5-HT3受容体の遮断作用も有すると言われている。

4はMAO阻害薬(日本では承認されていないと思う)
5はSNRI

セロトニン再取り込み阻害・セロトニン受容体調整薬 ゴロ

(ゴロ)ホットすぎるボルシチをセットで取り込まない
「HOT」5-HTに多様に作用する
・5-HT1A受容体刺激、5-HT1B受容体部分刺激、5-HT1D/3/7受容体遮断
「ボルシチを」ボルチオキセチン(商:トリンテリックス)
「セットで取り込まない」セロトニン再取り込み阻害作用

※ついに5-HT受容体関連薬の以下のルールが崩れました。
5-HT1:刺激薬
5-HT2:遮断薬
5-HT3:遮断薬
5-HT4:刺激薬

ボルチオキセチンの5-HT1Dに関しては遮断です。注意しましょう!

備考

<セロトニン症候群>
「不安」、「混乱する」、「いらいらする」の症状に加えて以下の症状がみられる。
「興奮する」、「動き回る」「手足が勝手に動く」、「眼が勝手に動く」、「震える」、「体が固くなる」、「汗をかく」、「発熱」、「下痢」、「脈が速くなる」など

参考

重篤副作用疾患別対応マニュアル(セロトニン症候群)
https://www.pmda.go.jp/files/000144659.pdf

<悪性症候群>
高熱・発汗、意識のくもり、錐体外路症状(手足の震えや身体のこわばり、言葉の話しづらさやよだれ、食べ物や水分の飲み込みにくさなど)、自律神経症状 (頻脈や頻呼吸、血圧の上昇など)、横紋筋融解症筋肉組織の障害:筋肉 の傷みなど)などの症状が複数みられる。
対症療法としてダントロレンナトリウム(商:ダントリウム)が用いられる。

参考:
重篤副作用疾患別対応マニュアル(悪性症候群)
https://www.pmda.go.jp/files/000144356.pdf