今回は、クッシング症候群の病態ゴロ!
まずは、楽しく関連キーワードを覚えて、テキストを読んだ時に「ああ、こういうことか」と思えるようになってほしいです。

暗記が苦手な薬学部生にみてほしい。
薬学部では勉強量が多く時間が足りないと感じることが多い
でしょう。ゴロはキーワードに強引に意味を与えるので、ハマれば暗記も早いし忘れにくい。
だから、勉強時間の短縮に役立つ!!
しかし、1つ1つスマホで調べていたら大幅なタイムロスです。
そこで、ブログの薬理ゴロを収集して紙ベース(フルカラー)にしました。
より効率的に勉強して、別分野の勉強時間や趣味の時間をつくりましょう。
Time is money! お金で時間を買ってください。
しかも当ブログなら購入前にゴロを確認でき、自分に合っているか否かを試せます。
多くのゴロでビビッとフィーリングが合えば、紙ベースをオススメします。
クッシング症候群の病態ゴロ
(ゴロ)多い糖質気にして屈伸GOOD
「多い糖質」糖質コルチコイドが多い状態
「多い糖質」症状の1つが糖尿病
「屈伸GOOD」クッシング症候群
さらに他の症状は以下のイラストで覚えてください。
ステロイド薬の副作用を覚えている人は、その副作用と同じ症状と覚えて暗記の量を減らしましょう。
もしくは、ここで覚えた症状は、ステロイド薬の副作用と同じと覚えましょう。
クッシング症候群の治療薬ゴロ
(ゴロ)クッシン後に、途端にスタントで走れ!落ちろ!
「途端」ミトタン(商:オペプリム)
「スタント」トリロスタン(商:デソパン)
「走れ!落ちろ」パシレオチド(商:シグニフォー)
【ゴロに入らなかった成分】
メチラポン(商:メトロピン)
練習問題(参考:第109回薬剤師国家試験 問65)
・手術が適応とならないクッシング症候群の治療に用いる薬物はどれか。1つ選べ。
1 チアマゾール
2 ミトタン
3 デスモプレシン酢酸塩水和物
4 レボチロキシンナトリウム水和物
5 メチロシン
【解答】2
他の薬は、
1 チアマゾール:甲状腺ホルモンの生合成を阻害し、甲状腺機能亢進症に用いる
3 デスモプレシン酢酸塩水和物:バソプレシン誘導体で中枢性尿崩症に用いる。
4 レボチロキシンナトリウム水和物:甲状腺機能低下症に用いる
5 メチロシン:カテコールアミンの生合成を抑制し、褐色細胞腫に用いる。
★まだ時間のある人は他のゴロも探してみてください★