今回は血液凝固阻害薬について、ゴロを中心に記事にしたいと思います。
なお、一般名の後ろに「商:」で記載しているのは商品名です。

暗記が苦手な薬学部生にみてほしい。
薬学部では勉強量が多く時間が足りないと感じることが多い
でしょう。ゴロはキーワードに強引に意味を与えるので、ハマれば暗記も早いし忘れにくい。
だから、勉強時間の短縮に役立つ!!
しかし、1つ1つスマホで調べていたら大幅なタイムロスです。
そこで、ブログの薬理ゴロを収集して紙ベース(フルカラー)にしました。
より効率的に勉強して、別分野の勉強時間や趣味の時間をつくりましょう。
Time is money! お金で時間を買ってください。
しかも当ブログなら購入前にゴロを確認でき、自分に合っているか否かを試せます。
多くのゴロでビビッとフィーリングが合えば、紙ベースをオススメします。
ヘパリンとヘパロノイド ゴロ
●パリのあんちゃんパトロン3人に結びつく。
※あんちゃん:若い男性を気安く呼ぶ時に使う言葉
「パリ」語尾:~パリン
「あんちゃんパトロン3人に結びつく」アンチトロンビンⅢと結合(し、第Ⅹa因子を阻害し、抗凝結作用)
ヘパリン →禁忌に妊婦なし
ダルテパリン(商:フラグミン)
パルナパリン(商:ローヘパ)
レビパリン(商:クリバリン)
エノキサパリン(商:クレキサン)→禁忌に妊婦なし
※ヘパリン以外は低分子ヘパリン製剤であり、ヘパリンと比較すると出血のリスクが低い。
<ヘパリノイド>
ダナパロイド(商:オルガラン)
ワルファリン ゴロ
●悪(わる)の喧嘩、プロが抑制
「悪(わる)」ワルファリン
「喧嘩」ビタミンKと拮抗
「プロが抑制」プロトロンビン生成抑制
直接経口抗凝固薬(DOAC) ゴロ
●十分さばかんと、直接ビントロとらん ※直接とはアンチトロンビン非依存的と言われる
「十分~直接」直接Ⅹa阻害
「さばかんと」語尾:~サバント
エドキサバントシル(商:リクシアナ)
リバーロキサバン(商:イグザレルト)
アビキサバン(商:エリキュース)
→第Xa因子阻害薬の中和薬であるアンデキサネット アルファ(遺伝子組換え)(商:オンデキサ)
「ビントロ」直接トロンビン阻害
「とらん」ダビガトラン(商:プラザキサ)
→ダビガトラン特異的中和薬:イダルシズマブ(商:プリズバインド)
「トロとらん」アルガトロバン(商:ノバスタンHI、スロンノンHI)
練習問題(参考:第110回薬剤師国家試験 問35)
・アンチトロンビン非依存的に血液凝固第Xa因子の活性を直接阻害
1.エノキサパリン
2.フォンダパリヌクス
3.ダビガトランエテキシラート
4.ワルファリン
5.エドキサバン
【解答】5
1.エノキサパリン→アンチトロンビンと複合体形成:アンチトロンビン依存的
2.フォンダパリヌクス→アンチトロンビンと複合体形成:アンチトロンビン依存的
3.ダビガトランエテキシラート→アンチトロンビン非依存的だが抗トロンビン作用。
4.ワルファリン→ビタミンKと拮抗し、第X因子などの生成阻害。
合成Ⅹa阻害薬
フォンダパリヌクス(商:アリクストラ)
→アンチトロンビンと複合体を形成し(アンチトロンビン依存的)、アンチトロンビンの第Xa因子阻害作用を顕著に増強する。
【備考】
抗血栓薬の重大な副作用は過剰投与による出血である。服薬指導では、歯磨きでの出血や青あざが出来やすくなれば相談するよう促すことがポイントとなる。
経口抗凝固薬は、他薬の影響を受けやすいので、注意が必要。
★まだ時間のある人は他のゴロも探してみてください★