病態ゴロ・薬物治療ゴロ PR

【病態ゴロ】臨床検査値

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は臨床検査に関するゴロをまとめていきたいと思います。
検査値をざっくり把握しておくだけで、薬剤師国家試験で理論問題と実践問題ともに選択肢を絞れることが多いので、覚えておくと有利です。

なお臨床検査値は、問題では基準値から大幅に外れることが多いので、ざっくり把握できるように作っています。


暗記が苦手な薬学部生にみてほしい。

薬学部では勉強量が多く時間が足りないと感じることが多いでしょう。
ゴロはキーワードに強引に意味を与えるので、ハマれば暗記も早いし忘れにくい
だから、勉強時間の短縮に役立つ!!
しかし、1つ1つスマホで調べていたら大幅なタイムロスです。
そこで、ブログの薬理ゴロを収集して紙ベース(フルカラー)にしました
より効率的に勉強して、別分野の勉強時間や趣味の時間をつくりましょう
Time is money! お金で時間を買ってください
しかもブログなら購入前にゴロを確認でき、自分に合っているか否かを試せます
多くのゴロでビビッとフィーリングが合えば、紙ベースをオススメします。

メルカリへのリンクはコチラ

血液成分の検査値ゴロ

白血球数の基準値ゴロ

(ゴロ)白球の予選で苦戦
「白球」白血球数
「予選」4000/μL~
「苦戦」9000/μL

ヘモグロビン量(Hb量)の基準値ゴロ

(ゴロ)男性は石や岩をもって潜ろう
「男性」男性では
「石や岩」14~18g/dL
「潜ろう」ヘモグロビン量

女性は男性より少なめの12~15g/dL

ヘマトクリット値(Ht値)の基準値ゴロ

(ゴロ)ヘマするな仕事で
「ヘマ」ヘマトクリット値
「仕事」40~50

血小板数(PLT、PL)の基準値ゴロ

(ゴロ)決勝には行こうヨットで
「決勝」血小板数
「行こうヨットで」15万~40万/μL

肝機能検査

AST(血清トランスアミナーゼ)、
ALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ)

ざっくりとどちらも10~40U/L

LAP(ロイシンアミノペプチダーゼ)の基準値ゴロ

(ゴロ)ラップは最高な!
「ラップ」LAP
「最高な」35~70U/L

直接型ビリルビンの基準値ゴロ

(ゴロ)おしいが、超ビリ
「おしい」0.4mg/dL以下
「超ビリ」直接型ビリルビン

腎機能検査

BUN(血中尿素窒素)の基準値ゴロ

(ゴロ)ブンブン、ハニー
「ブンブン」BUN
「ハニー」8~20mg/dL

Scr(血清クレアチニン)の基準値ゴロ

(ゴロ)シークレット、女性にシワと男性ムゴイ
「シークレット」Scr
「女性にしわ」女性:0.4~0.8mg/dL
「男性ムゴイ」男性:0.65~1.0mg/dL

電解質の基準値ゴロ

(ゴロ)クロール100回したし、しっかり食うか、なんも無いよ~。
「クロール100回」Cl-:約100mEq/L
「しっかり」約4mEq/L:K+
「食うか」約9mEq/L:Ca2+​
「無いよ」Na+:約140mEq/L

 

★まだ時間のある人は他のゴロも探してみてください★

薬理ゴロ索引ページに移動