病態ゴロ・薬物治療ゴロ PR

【病態ゴロ】再生不良性貧血

再生不良性貧血の病態関連キーワードの暗記に役立つゴロ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は再生不良性貧血の病態に関するキーワードの暗記に役立つゴロを作りました。


暗記が苦手な薬学部生にみてほしい。

薬学部では勉強量が多く時間が足りないと感じることが多いでしょう。
ゴロはキーワードに強引に意味を与えるので、ハマれば暗記も早いし忘れにくい
だから、勉強時間の短縮に役立つ!!
しかし、1つ1つスマホで調べていたら大幅なタイムロスです。
そこで、ブログの薬理ゴロを収集して紙ベース(フルカラー)にしました
より効率的に勉強して、別分野の勉強時間や趣味の時間をつくりましょう
Time is money! お金で時間を買ってください
しかもブログなら購入前にゴロを確認でき、自分に合っているか否かを試せます
多くのゴロでビビッとフィーリングが合えば、紙ベースをオススメします。

メルカリへのリンクはコチラ

再生不良性貧血の病態ゴロ

(ゴロ)不良への判決は「不法(行為)ではない」
再生不良性貧血の病態関連キーワードの暗記に役立つゴロ

「不良」再生不良性貧血
「判決」汎血球減少症
「不法ではない」不飽和鉄結合能低下→Feとトランスフェリンがくっつく能力
※トランスフェリンとくっつかないので血清鉄は増える

再生不良性貧血の検査ゴロ

(ゴロ)中々戦後は十分グロい、板10万枚未満では再生できない
「中々戦後」好中球:1500/μL未満
「十分グロい」ヘモグロビン濃度:10g/dL未満
「板10万枚未満」血小板:10万/dL未満
これら3つのうち少なくとも2つを満たすと再生不良性貧血

練習問題(参考:第109回薬剤師国家試験 問187)

●再生不良性貧血に関する記述のうち、ただしものはどれか。2つ選べ。
1.血清鉄が増加する。
2.不飽和鉄結合能が増大する。
3.小球性低色素性貧血に分類される。
4.エリスロポエチン産生が亢進する。
5.血小板数は変化しない。

【解答】1,4
2.不飽和鉄結合能が増大する。低下する
3.小球性低色素性貧血正球性正式素性貧血に分類される。
※小球性低色素性貧血の代表例は鉄欠乏性貧血など。
5.血小板数は変化しない。減少する。

ゴロにはないが、以下の内容は重要!!
再生不良性貧血では、骨髄の機能が低下し、赤血球の産生が低下します。これにより、組織の酸素不足が起こり、エリスロポエチン(赤血球の産生を促進する腎臓でつくられるホルモン)の産生が増加する

★まだ時間のある人は他のゴロも探してみてください★

薬理ゴロ索引ページに移動