今回は狭心症に関する病態関連のキーワードの暗記に役立つゴロを作りました。

暗記が苦手な薬学部生にみてほしい。
薬学部では勉強量が多く時間が足りないと感じることが多い
でしょう。ゴロはキーワードに強引に意味を与えるので、ハマれば暗記も早いし忘れにくい。
だから、勉強時間の短縮に役立つ!!
しかし、1つ1つスマホで調べていたら大幅なタイムロスです。
そこで、ブログの薬理ゴロを収集して紙ベース(フルカラー)にしました。
より効率的に勉強して、別分野の勉強時間や趣味の時間をつくりましょう。
Time is money! お金で時間を買ってください。
しかも当ブログなら購入前にゴロを確認でき、自分に合っているか否かを試せます。
多くのゴロでビビッとフィーリングが合えば、紙ベースをオススメします。
狭心症の発作誘因による分類ゴロ
(ゴロ)労働あとは(筋肉が)硬いので、安らぐスパ
「労働あと」労作性狭心症
「硬い」冠状動脈硬化などでO2供給が低下した状態で、
「安い」安静時狭心症
「スパ」冠状動脈のスパスム(攣縮)でO2供給が不足して起こる
狭心症ごとの心電図でのST変化の覚え方
異型狭心症はST上昇
労作性狭心症はST下降
これは平仮名の「い」と「ろ」で覚える
※狭心症では、心筋梗塞と異なり、
★まだ時間のある人は他のゴロも探してみてください★