今回は、腎障害に関連する病態ゴロ!
腎障害で上がるもの、下がるものについて覚えましょう。

暗記が苦手な薬学部生にみてほしい。
薬学部では勉強量が多く時間が足りないと感じることが多い
でしょう。ゴロはキーワードに強引に意味を与えるので、ハマれば暗記も早いし忘れにくい。
だから、勉強時間の短縮に役立つ!!
しかし、1つ1つスマホで調べていたら大幅なタイムロスです。
そこで、ブログの薬理ゴロを収集して紙ベース(フルカラー)にしました。
より効率的に勉強して、別分野の勉強時間や趣味の時間をつくりましょう。
Time is money! お金で時間を買ってください。
しかも当ブログなら購入前にゴロを確認でき、自分に合っているか否かを試せます。
多くのゴロでビビッとフィーリングが合えば、紙ベースをオススメします。
腎障害で上昇するもの
(ゴロ)あがり症のプロ、プレッシャーでPK戦をブン(BUN)とスカる(Scr)
「あがり症」腎障害であがるもの
「プロ」プロトン:H+→代謝性アシドーシス
「プレッシャー」血圧が上がる(体液量の増加による)
「P」リン→高リン血症
「K」カリウム→高カリウム血症
「ブン」BUN
「スカる」Scr
各種基準値
検査値のゴロでも紹介しましたが、改めて上記の各基準値を覚えましょう!
BUN(血中尿素窒素)の基準値ゴロ
(ゴロ)ブンブン、ハニー
「ブンブン」BUN
「ハニー」8~20mg/dL
Scr(血清クレアチニン)の基準値ゴロ
(ゴロ)シークレット、女性のシワは男性にムゴイ
「シークレット」Scr
「女性のしわ」女性:0.4~0.8mg/dL
「男性ムゴイ」男性:0.65~1.0mg/dL
電解質の基準値ゴロ
(ゴロ)クロール100回したし、しっかり食うか、なんも無いよ~。
「クロール100回」Cl-:約100mEq/L
「しっかり」約4mEq/L:K+※今回はカリウムの値が重要
「食うか」約9mEq/L:Ca2+
「無いよ」Na+:約140mEq/L
腎実質の障害で低下するもの
(ゴロ)人事でディスられ赤っ恥、気持ちサゲ
「人事」腎実質障害
「ディス」ビタミンD3活性化能低下→(低カルシウム血症)
「赤」(エリスロポエチン分泌低下)→赤血球産生低下→腎性貧血
「サゲ」低下:下がる
<ワンポイント>
エリスロポエチンがどういうものか、言葉の成り立ちで覚えよう!
・エリスロは、赤色を意味する言葉
・ポエチンは、血球の産生をコントロールする因子につく言葉
合わせて、エリスロポエチンは赤血球産生する因子と覚えると忘れづらい。
関連ワードで
トロンボポエチンだが、
トロンボサイト:血小板なので、
トロンボポエチンは血小板を産生する因子と覚えておこう。
★まだ時間のある人は他のゴロも探してみてください★