今回は、植物性自然毒であるソラニン・チャコニンの特徴を暗記するためのゴロです。

暗記が苦手な薬学部生にみてほしい。
薬学部では勉強量が多く時間が足りないと感じることが多い
でしょう。ゴロはキーワードに強引に意味を与えるので、ハマれば暗記も早いし忘れにくい。
だから、勉強時間の短縮に役立つ!!
しかし、1つ1つスマホで調べていたら大幅なタイムロスです。
そこで、ブログの薬理ゴロを収集して紙ベース(フルカラー)にしました。
より効率的に勉強して、別分野の勉強時間や趣味の時間をつくりましょう。
Time is money! お金で時間を買ってください。
しかも当ブログなら購入前にゴロを確認でき、自分に合っているか否かを試せます。
多くのゴロでビビッとフィーリングが合えば、紙ベースをオススメします。
ソラニン・チャコニンの特徴 ゴロ
(ゴロ)空の下、ジャガイモ茶色に!捨てないぜ
「ソラ」ソラニン
「ジャガイモ」含有するのは、ジャガイモの芽や緑皮部
「茶色に」チャコニン
「捨てない」コリンエステラーゼ阻害作用
※症状は、嘔吐や下痢で、重症例では呼吸不全で死亡
関連知識
せっかくですので、コリンエステラーゼ阻害薬とも結び付けましょう。
コリンエステラーゼ阻害作用をもつ毒薬ジスチグン(商品名:ウブレチド)は、コリン作動性クリーゼに注意するよう警告があります。
コリン作動性クリーゼとは、コリンエステラーゼが必要以上に阻害された場合に呼吸困難を伴う危険な状態になることです。初期症状は下痢、腹痛悪心・嘔吐、唾液分泌過多、発汗、徐脈、縮瞳、呼吸困難、血清ChE値低下等で、重篤化を防ぐためには、これらの症状に気づいた場合には、ただちに投与を中止し受診を勧めることです。
★まだ時間のある人は他のゴロも探してみてください★