衛生ゴロ PR

【衛生ゴロ】食品添加物

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、衛生学における食品添加物についてゴロを使って覚えていきます。


暗記が苦手な薬学部生にみてほしい。

薬学部では勉強量が多く時間が足りないと感じることが多いでしょう。
ゴロはキーワードに強引に意味を与えるので、ハマれば暗記も早いし忘れにくい
だから、勉強時間の短縮に役立つ!!
しかし、1つ1つスマホで調べていたら大幅なタイムロスです。
そこで、ブログの薬理ゴロを収集して紙ベース(フルカラー)にしました
より効率的に勉強して、別分野の勉強時間や趣味の時間をつくりましょう
Time is money! お金で時間を買ってください
しかもブログなら購入前にゴロを確認でき、自分に合っているか否かを試せます
多くのゴロでビビッとフィーリングが合えば、紙ベースをオススメします。

メルカリへのリンクはコチラ

保存料

(ゴロ)パラソルでプロ内心安心を保つ。

「パラ」パラオキシ安息香酸エステル類(パラベン)
「ソル」ソルビン酸
「で」ヒドロ酢酸ナトリウム
「プロ」プロピオン酸
「内心」ナイシン
「安」息香酸
「保つ」存料

防かび剤

(ゴロ)居間でおるじーちゃんの古着カビ臭い

「居間」イマザリル
「おる」オルトフェニルフェノール(OPP)
「じー」フェニル
「ちゃ」チアベンダゾール
「古」フルジオキソニル
「カビ臭い」防かび剤

殺菌料

(ゴロ)母さん「次あえばぶっ殺す」

「母さん」過酸化水素
「次あえ」次亜塩素酸ナトリウム ※読み方は「じあえんそさん」
「殺す」殺菌剤

還元剤

(ゴロ)エリート、アソ(ス)コ敏かん

「エリ」エリソルビン酸
「アソコ敏」アスコルビン酸・ビタミンC
「かん」元剤

ラジカル(遊離基)捕捉剂

(ゴロ) E(い)トコ、ラジコン ぶち切れ没

「Eトコ」ビタミンE・トコフェロール
「ラジ」ラジカル捕捉剤
「ぶち」ブチルヒドロキシアニソール: BHA
ブチルヒドロキシトルエン: BHT
「没」食子酸プロピル (読み方:もっしょくしさん)

金属封鎖剤(キレート剤)

(ゴロ)レンジ切れて食えん

「レンジ」エチレンジアミン四酢酸カルシウムニナトリウム
エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム
「切れて」キレート剤
「食えん」クエン酸イソプロピル

非クール系の着色料

(ゴロ)カローラの金属色

「カロ」β-カロテン(橙色)
「金属色」いわゆる硬い金属をイメージできるものは着色剤
二酸化チタン(白色)
クロロフィル(緑色)
三二酸化(ベンガラ)

※ただし、硫酸第一鉄は色調調整剤なので注意!

★まだ時間のある人は他のゴロも探してみてください★

薬理ゴロ索引ページに移動