病態ゴロ・薬物治療ゴロ 【病態・薬物治療】痛風・高尿酸血症 ゴロ・覚え方 2022年6月8日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は代謝系疾患の高尿酸血症と痛風の病態・薬物治療にゴロ・覚え方を交えてまとめました。 高尿酸血症・痛風の病態 概要 (1) 高尿酸血 …
薬理ゴロ [薬理ゴロ]全身麻酔薬 2022年6月3日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は全身麻酔薬についてです。 代表的な全身麻酔の薬理作用をまとめたいと思います。 ゴロのイメージ・世界観をより伝えられるように動画Verも作っておりますので、、こちらもご …
病態ゴロ・薬物治療ゴロ 【病態ゴロ】甲状腺機能亢進症(主にバセドウ病) 2022年6月2日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は、内分泌疾患である甲状腺機能亢進症、その中でも代表的なバセドウ病に関する病態ゴロの紹介です。 バセドウ病 病態ゴロ バセドウ病のメ …
病態ゴロ・薬物治療ゴロ 【病態ゴロ】甲状腺機能低下症(橋本病・クレチン病) 2022年6月1日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は甲状腺機能低下症と主な甲状腺機能低下症である橋本病やクレチン病の病態ゴロ・覚え方の紹介。 最後には練習問題も載せていますので解いてみ …
病態ゴロ・薬物治療ゴロ 【病態・薬物治療】緑内障 ゴロ・覚え方 2022年5月29日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は、眼疾患の緑内障について、病態・薬物治療についてゴロ・覚え方交えてまとめました。 緑内障の病態 概要 緑内障は、眼房水の産生と排出のバランスが崩れて相対的に眼圧が上昇し …
病態ゴロ・薬物治療ゴロ 【病態・薬物療法】過活動膀胱及び低活動膀胱 ゴロ・覚え方 2022年5月29日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は泌尿器系の疾患である過活動膀胱及び低活動膀胱の病態・薬物治療についてまとめました。 過活動膀胱 (OAB:Overactive b …
病態ゴロ・薬物治療ゴロ 【病態・薬物治療】糖尿病 ゴロ・覚え方 2022年5月27日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は糖尿病の病態・薬物治療をまとめます。 情報量が多いため、少しでも覚えやすいように随所にゴロや暗記術をいれています。 ぜひ参考にしてください。 ① 糖尿病の病態 概要 …
病態ゴロ・薬物治療ゴロ 【病態・薬物治療】全身性エリテマトーデス(SLE) ゴロ・覚え方 2022年5月16日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は全身性エリテマトーデスの病態・薬物治療についてゴロ・覚え方を交えてまとめたいと思います。 全身性エリテマトーデス(SLE)の病態ゴロ …
病態ゴロ・薬物治療ゴロ 【病態ゴロ】脂質異常症 2020年4月12日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 「高コレステロール血症」や「高トリグリセライド血症」を合わせて「高脂血症」と呼ぶ。 さらに2007年より、「低HDLコレステロール血症」も合わせて「脂質異常症」と呼ぶようになった …
病態ゴロ・薬物治療ゴロ 【病態・薬物治療】骨粗しょう症 ゴロ・覚え方 2020年3月29日 ozhachimaki 薬を学ぶ 〜薬剤師国家試験から薬局実務まで〜 今回は骨粗しょう症の病態・薬物治療についてです。 筆者は、「骨吸収」という概念を勘違いしていて、よく問題を間違っていました。 下にポイントをまとめているので、確認してください。 …