今回は、コレラ様症状型キノコ毒を暗記するためのゴロです。

暗記が苦手な薬学部生にみてほしい。
薬学部では勉強量が多く時間が足りないと感じることが多い
でしょう。ゴロはキーワードに強引に意味を与えるので、ハマれば暗記も早いし忘れにくい。
だから、勉強時間の短縮に役立つ!!
しかし、1つ1つスマホで調べていたら大幅なタイムロスです。
そこで、ブログの薬理ゴロを収集して紙ベース(フルカラー)にしました。
より効率的に勉強して、別分野の勉強時間や趣味の時間をつくりましょう。
Time is money! お金で時間を買ってください。
しかも当ブログなら購入前にゴロを確認でき、自分に合っているか否かを試せます。
多くのゴロでビビッとフィーリングが合えば、紙ベースをオススメします。
コレラ様症状型キノコ毒 特徴ゴロ
(ゴロ)これらの甘いタマゴあるゼ
「これら」コレラ様症状型
「甘い」毒成分:αーアマニチン
「タマゴ」タマゴテングタケ、他にはドクツルタケなど
「あるゼ」RNAポリメラーゼⅡを阻害し、(タンパク質の合成を阻害することで肝臓や腎臓などの組織を破壊する)
小ネタ
タマゴテングタケは、成長後の柄の根元に「タマゴ」のように見えるつぼが残ります。
コレラ様症状型とあるが、本当に怖いのは臓器破壊のようです。(死に至るほど・・)
ちなみに、ドクツルタケは見た目が真っ白できれいなため「死の天使」という異名を持つほど。
★まだ時間のある人は他のゴロも探してみてください★
 
																			 
							
							
							
															 
										
					