薬剤師の情報収集サイトとして、m3.comがあります。
ここでも継続的な勉強をサポートするサイトとして、m3.comをオススメしております。その理由の一つが、ポイント制度があること。
ポイント活動(ポイ活)としては決して効率は良くないですが、毎日継続のやる気を出しやすいサービスだと思います。
今回は、薬剤師がm3.com(アプリ版)において、毎日無料でポイントを貯められる部分とAmazonギフト券に変更した場合にどのくらいの変換率かを解説します。
また別途、そんなm3.com(アプリ版)での勉強方法を提案している記事もあるので、興味がある方はそちらもごらんください。

ToDoリストの達成
アプリ右下のToDoアイコンを開くと、その時に見てほしいコラムなどへのリンクが貼られており、全て達成すると、5~7アクションポイントがもらえます。

ログインボーナス
アプリ右下のToDoアイコンを開くと、一番上に「今日のToDo」と「ログインボーナス」のタグがあります。
ログインボーナスのタグに切り替えると、毎日1アクションポイント、10日目に10アクションポイントがもらえます。
※ただし、これは2023年5月3日現在では、「読み込みに失敗しました」となり利用できません。
超重要:対象メッセージの未読を0にする
PointClubのタブを開くと、すぐに「本日のaを貯める」というボタンが見えますので、ここを開く。
開いたページを少し下にスクロールすると、獲得条件と書かれた表がありますので、青文字になっている「未読ゼロで毎日ボーナスアクションページ」を開きます。
対象メッセージがある場合は、そのメッセージを読む必要があるですが、薬剤師はほとんど発生しないみたいです。(私は6ヶ月間メッセージ発生していません)
全てのメッセージを読んだら「アクションを獲得する」ボタンを押して、5ボーナスアクションをゲットできます。
【超重要】
ここでのボーナスアクションポイントは、ただポイントとして貯まるだけでなく、来月のランクアップに繋がります。
ランクには、「ブロンズ」「ゴールド」「プラチナ」と3段階あり、ランクがあがるとポイントを他の商品に変換する率が良くなるのでポイント活動としては必須です。
プラチナに上がるには、ひと月に30ボーナスアクションポイントが必要。
といっても、薬剤師には対象メッセージがほとんど発生しないため6回上記の手順を繰り返すだけです。
キャンペーンで毎日の1位記事チェックする
キャンペーンタブのどこかに「日刊ニュースTOP10。~1アクションずつ進呈」というキャンペーンがあります。
ここを開くと、「薬剤師が見ているニュース」「医師が見ているニュース」が表示されるので、それぞれ1位のニュースを確認(といっても開くだけでもOK)すると各1アクションポイント(計2アクションポイント)をゲットできます。

ひと月でどのくらいポイントが貯まる?その変換率は?
毎日無料でポイントをゲットできる場所は上記の通りです。
1日およそ12~14アクションポイントをゲットできます。
ここでは、1日13アクションポイント、30日と仮定すると
1カ月で390アクションポイントとなります。
ただし、ここからがm3.comのポイント制度のひどいところ。
10アクションポイントは1 m3ポイントにしか変換できません。
つまり1カ月で39 m3ポイントとなります。
プラチナランクで、Amazonギフトカード100円分に交換するのに28 m3ポイントが必要なので、1カ月でせいぜい100円強のポイント活動ということになります。
ポイント活動としては、効率的ではないですが、目的があると毎日の勉強が捗る方には、m3.comのようなポイント制度があるサイト・アプリが良いと思います。
m3.comで他にできること
m3.comでどんな情報を確認できるか気になる人は、情報がまとまっているページのリンクを貼っておきますので、是非確認してみてください。